感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グローバル化する靖国問題 東南アジアからの問い  (岩波現代全書)

著者名 早瀬晋三/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
請求記号 3191/01104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237313002一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/01104/
書名 グローバル化する靖国問題 東南アジアからの問い  (岩波現代全書)
著者名 早瀬晋三/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.3
ページ数 7,224,22p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 113
ISBN 978-4-00-029213-9
分類 319102
一般件名 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史   靖国神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 靖国問題が「慰安婦」問題や領土問題などとも連動しながら東アジア全域の歴史問題に変容してゆく過程を、東南アジア各国の英字新聞報道の論調の変遷を辿りながら検証。未来志向の歴史認識の共有と、問題解決の可能性を論じる。
書誌・年譜・年表 文献:p211〜215 アセアン・日本・中国・韓国関連年表:巻末p13〜22
タイトルコード 1001710104762

要旨 日本を一周する片道乗車券の路線は、どんな図形を描くのだろう?身近な話題から出発して、旅行ガイドブックを眺めるように、位相幾何学の論点を網羅していこう。位相、多様体、不動点、完全n点グラフ、オイラーの多面体定理、ジョルダンの定理、ホモロジー群、カタストロフィーの理論まで。『四次元の世界』『マックスウェルの悪魔』など多くの傑作入門書で知られる故・都筑卓司博士の名著が復活。
目次 1 乗車券のはなし
2 やわたのやぶしらず
3 都市計画のはなし
4 トポロジーとはなにか
5 ドーナツとクッキー
6 国盗り物語
7 不思議な曲面
8 空間の神秘を求めて
著者情報 都筑 卓司
 1928年浜松市生まれ。海軍兵学校、旧制一高から東京文理科大学物理学科へとすすみ、同大学院では統計力学を専攻。物理学の全分野にわたって幅広い知識をもつ。横浜市立大学で教鞭をとり、同大学名誉教授。2002年7月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。