感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アート×コミュニケーション=キース・ヘリング展

著者名 キース・ヘリング/[画] 札幌芸術の森美術館/編集 HBC北海道放送/編集
出版者 札幌市芸術文化財団
出版年月 [2021]
請求記号 7235/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238102305一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7235/00111/
書名 アート×コミュニケーション=キース・ヘリング展
並列書名 Art×Communication=Keith Haring
著者名 キース・ヘリング/[画]   札幌芸術の森美術館/編集   HBC北海道放送/編集
出版者 札幌市芸術文化財団
出版年月 [2021]
ページ数 144p
大きさ 15×21cm
一般注記 会期・会場:2021年7月17日(土)〜9月26日(日) 札幌芸術の森美術館 主催:札幌芸術の森美術館(札幌市芸術文化財団) HBC北海道放送
分類 72353
書誌種別 一般和書
書誌・年譜・年表 ビジュアル年表 梅村尚幸編纂:p8〜22 文献:p143
タイトルコード 1002210068167

要旨 第二次世界大戦、戦後の復興、バブル経済の盛衰…。激動の昭和時代にしなやかに呼応して活躍した名人46人を語る。
目次 プロローグ 昭和落語界の展開
第1章 江戸(東京)の落語界(諸派乱立から二大協会へ
戦後落語界の大看板、ホール落語の時代
まだいる江戸落語の名人たち)
第2章 上方(関西)の落語界(漫才旋風の中で
上方落語復興の悲願
復興から隆盛へ)
結び 平成の落語界
著者情報 今岡 謙太郎
 1964年、神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科芸術学(演劇)専攻、博士課程満期退学。武蔵野美術大学教養文化・学芸員課程教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 桂
 1968年、大阪府守口市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。二松学舎大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮 信明
 1981年、大阪市生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。早稲田大学演劇博物館招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
重藤 暁
 1991年、東京都荒川区生まれ。早稲田大学基幹理工学部卒業。一橋大学大学院言語社会研究科にて研究。現在、歌舞伎の常磐津節太夫(常磐津佐知太夫)、TBSラジオ「神田松之丞 問わず語りの松之丞」で笑い屋として活躍。江戸川大学情報文化学科特別講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。