感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門

著者名 エリック・R.カンデル/著 高橋洋/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.7
請求記号 701/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237444500一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エリック・R.カンデル 高橋洋
芸術心理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00196/
書名 なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門
著者名 エリック・R.カンデル/著   高橋洋/訳
出版者 青土社
出版年月 2019.7
ページ数 216,24p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7917-7175-2
原書名 原タイトル:Reductionism in art and brain science
分類 7014
一般件名 芸術心理学  
書誌種別 一般和書
内容紹介 絵画を「よい」と思うとき、脳では何が起こっているのか。複雑怪奇な現代アートが「わかる」とは-。脳科学、医学、認知心理学、行動科学から美学、哲学まで、あらゆる知を総動員し、人間の美的体験のメカニズムを解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p6〜19
タイトルコード 1001910027841

要旨 脳、前衛芸術に挑む。絵画を見て、それを「よい」と思うとき、脳では何が起こっているのか。複雑怪奇な現代アートが「わかる」とはどういうことなのか。脳科学、医学、認知心理学、行動科学から美学、哲学まで、あらゆる知を総動員し、人間の美的体験のメカニズムを解き明かす。
目次 1 ニューヨーク派で二つの文化が出会う(ニューヨーク派の誕生)
2 脳科学への還元主義的アプローチの適用(アートの知覚に対する科学的アプローチ
鑑賞者のシェアの生物学(アートにおける視覚とボトムアップ処理)
学習と記憶の生物学(アートにおけるトップダウン処理))
3 アートへの還元主義的アプローチの適用(抽象芸術の誕生と還元主義
モンドリアンと具象イメージの大胆な還元
ニューヨーク派の画家たち
脳はいかにして抽象イメージを処理し知覚するのか
具象から色の抽象へ
色と脳
光に焦点を絞る
具象芸術への還元主義の影響
なぜアートの還元は成功したのか?
二つの文化に戻る)
著者情報 カンデル,エリック・R.
 1929年ウィーン生まれ。米コロンビア大学教授。現代を代表する脳神経科学者。記憶の神経メカニズムに関する研究により、2000年ノーベル医学生理学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 洋
 1960年生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業(哲学及び倫理学専攻)。IT企業勤務を経て翻訳家。科学系の翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。