感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

炎のスプリンター 人見絹枝自伝

書いた人の名前 人見絹枝/[著] 織田幹雄 戸田純/編著
しゅっぱんしゃ 山陽新聞社出版局
しゅっぱんねんげつ 1983
本のきごう N782-3/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0130268105一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武藤脩二

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N782-3/00130/
本のだいめい 炎のスプリンター 人見絹枝自伝
書いた人の名前 人見絹枝/[著]   織田幹雄   戸田純/編著
しゅっぱんしゃ 山陽新聞社出版局
しゅっぱんねんげつ 1983
ページすう 446p
おおきさ 20cm
ちゅうき 巻末:人見絹枝年譜,人見絹枝が樹立した記録 *解説:戸田純
ぶんるい 7823
こじんけんめい 人見絹枝
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210201365

ようし 記憶の描かれ方を読み解く。博物館や記念碑、小説や映画で描かれる社会主義の記憶の光景。体制転換後の急速な社会変化への不安・不満が社会主義へのノスタルジアを生んでいる。社会主義建国神話に積極的に用いられた「紅い戦争」に着目し、肯定的な記憶と抑圧された記憶について各国の事例を検討する。
もくじ 序論 紅い戦争のメモリースケープ―ソ連・東欧・中国・ベトナム
第1部 抑圧された記憶と周縁化された身体(ロシア・ベラルーシの戦争映画における敵のイメージ―アレシ・アダモヴィチ原作の映画を中心に
封印された戦争の記憶―ベトナムにおける中越戦争の記憶
ソヴィエト・ロシアのプロパガンダにおける女性図像と象徴性―社会主義国家の建設から総力戦体制へ
「救国の妓女」を描く中国映画―社会主義文化における女性の身体と国家の想像)
第2部 紅い戦争の記憶の行方(紅い刑事ドラマとチェコスロヴァキアの社会主義―テレビによる同時代史の構築
中国における紅い英雄―メモリースケープとしての烈士陵園の分析を通して
記憶の展示―パノラマ・ジオラマによるメモリースケープ
記念碑の存在論―ポスト・ソヴィエト・ロシアのメモリースケープを望んで)
ちょしゃじょうほう 越野 剛
 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター共同研究員。ロシア文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高山 陽子
 亜細亜大学国際関係学部教授。文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。