蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
拾摘抄 翻刻と解題
|
著者名 |
北村朋典/編
|
出版者 |
文栄堂書店
|
出版年月 |
1992.5 |
請求記号 |
815/00160/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236065553 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ペロー童話集
シャルル・ペロー…
ラブレーとセルバンテス : 近代小…
中山眞彦/著,中…
クレーヴの奥方
ラファイエット夫…
眠れる森の美女 : シャルル・ペロ…
シャルル・ペロー…
眠れる森の美女
ペロー/原作,藤…
ガルガンチュアとパンタグリュエル5
ラブレー/著,宮…
長ぐつをはいた猫
シャルル・ペロー…
ドレの昔話
シャルル・ペロー…
ペロー童話集
シャルル・ペロー…
ガルガンチュアとパンタグリュエル4
ラブレー/著,宮…
ペロー昔話・寓話集
シャルル・ペロー…
ペローの昔ばなし
シャルル・ペロー…
ガルガンチュアとパンタグリュエル2
ラブレー/著,宮…
灰だらけ姫 : またの名「ガラスの…
ペロー/[著],…
眠る森のお姫さま
ペロー/[著],…
猫吉親方 : またの名 長ぐつをは…
ペロー/[著],…
青ひげ
ペロー/[著],…
ガルガンチュアとパンタグリュエル1
ラブレー/著,宮…
日月両世界旅行記
シラノ・ド・ベル…
ペロー童話集
ペロー/[著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
815/00160/ |
書名 |
拾摘抄 翻刻と解題 |
著者名 |
北村朋典/編
|
出版者 |
文栄堂書店
|
出版年月 |
1992.5 |
ページ数 |
161p |
大きさ |
22cm |
分類 |
8157
|
一般件名 |
日本語-文法
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001210061529 |
要旨 |
がんに罹患した際の、社員のがん治療と就労の両立を支援するためのツールの一つである「就業規則」について、モデル規定例(先進企業の規定例も含む)とその解説を収載しました。さらに、がん治療と就労の両立支援ポイントを簡潔に解説することで、がん罹患社員のニーズと企業対応が分かるものとなっています。社員の高齢化が進むすべての企業が参考とすべき1冊です。 |
目次 |
第1章 選択制がん罹患社員用就業規則標準フォーマット(選択制がん罹患社員用就業規則標準フォーマット運用ガイド 「がん罹患社員就労支援規程」 届出様式) 第2章 がん治療と就労の両立支援ポイント15(順天堂発・がん患者就労コホート研究と就労支援ツールの開発 がん治療と就労の両立支援ポイント1/十分な期間の病休制度の設定 がん治療と就労の両立支援ポイント2/短時間勤務制度の導入 がん治療と就労の両立支援ポイント3/復職・退職を決定する『4因子』 がん治療と就労の両立支援ポイント4/復職日から2年間ががん治療と就労の両立支援の重要な時期 がん治療と就労の両立支援ポイント5/がん罹患社員ゼロ期:『就労支援』ができる産業医と契約を結ぶ がん治療と就労の両立支援ポイント6/がん罹患社員療養期の実務対応 がん治療と就労の両立支援ポイント7/健康情報の取扱い がん治療と就労の両立支援ポイント8/復職のための4つの要素 がん治療と就労の両立支援ポイント9/復職面談 がん治療と就労の両立支援ポイント10/復職判定 がん治療と就労の両立支援ポイント11/復職後の実務対応 がん治療と就労の両立支援ポイント12/事例性と疾病性に分けた実務対応 がん治療と就労の両立支援ポイント13/「疾病性の言葉」から「事例性の言葉」への翻訳 がん治療と就労の両立支援ポイント14/乳がん、胃がん、大腸がん罹患社員の就労支援 がん治療と就労の両立支援ポイント15/社内外の専門家の活用) 第3章 企業の病休・復職制度等実態調査(1.病休と復職支援制度、がん罹患患者の実態について 2.事業場の全社員数(契約社員、派遣社員等含む)による企業規模の群分けと事業場規模による身分保障日数、復職支援制度の違いについて 3.海外の病休・復職制度に関する調査 4.全体を通してのまとめ) 第4章 「特別寄稿」(特別寄稿1 がん治療と就労の両立支援―中川恵一 特別寄稿2 制度を活きたものにするために〜大切なのは頼る勇気と頼られる準備〜―桜井なおみ 特別寄稿3 「両立支援」の鍵は「対話」にあり―小島健一 特別寄稿4 がん診療連携拠点病院におけるがん患者の就労支援(立ち上げから現状まで)―宗本義則 特別寄稿5 「病職連携」の意義と今後の課題―北原啓祐 特別寄稿6 『選択制がん罹患社員用就業規則標準フォーマット』出版に寄せて―横山和仁 特別寄稿7 「がん罹患とキャリア形成」―砂川未夏 特別寄稿8 がん治療と就労の両立支援に向けて〜産業保健師の立場から〜―吾妻美佳 特別寄稿9 傷病手当金とは―前田康彦 特別寄稿10 がん罹患と障害年金―石川光子 特別寄稿11 がんと共に生きる−連携とは、人生を深くみつめるキャッチボール―武藤剛) |
著者情報 |
遠藤 源樹 順天堂大学医学部公衆衛生学講座 准教授。福井県大野市出身。2003年産業医科大学医学部卒業。2014年4月から東京女子医科大学衛生学公衆衛生学第二講座助教。2017年8月から現職。医師、医学博士、日本産業衛生学会専門医(産業衛生専門医)、公衆衛生専門家等。国の厚生労働科学研究・遠藤班「がん患者の就労継続及び職場復帰に資する研究」「不妊治療と就労・生活の両立支援」「心血管疾患患者の就労継続及び職場復帰に資する研究」の班長など、治療と就労の両立支援の第一人者。長年、多くのがん患者等の就労支援を行ってきた産業医としての経験と、日本初の「がん患者大規模就労追跡実態調査」等のデータをもとに、全国各地で講演するなど精力的に活動。毎日新聞、日本経済新聞、読売新聞、労働新聞、労政時報、東洋経済等にも多数掲載。主な研究テーマは「治療等と就労の両立支援(がんと就労・脳卒中と就労・心筋梗塞と就労・妊娠と就労・不妊治療と就労・メンタルヘルス不調と就労)」「働き方改革」「健康経営」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ