感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

結婚不要社会 (朝日新書)

著者名 山田昌弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.5
請求記号 3674/00354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432496699一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3674/00354/
書名 結婚不要社会 (朝日新書)
著者名 山田昌弘/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2019.5
ページ数 195p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 717
ISBN 978-4-02-295020-8
分類 3674
一般件名 結婚
書誌種別 一般和書
内容紹介 欧米とは違うかたちで“結婚不要”になっている日本社会。なんのための結婚か? 結婚しない方が幸せなのか? 「婚活」の提唱者が平成を総括し、令和を予見する、結婚社会学の決定版。
書誌・年譜・年表 文献:p193〜195
タイトルコード 1001910013572

要旨 なんのための結婚か?決定的な社会の矛盾がこの問いで明らかに―。好きな相手が経済的にふさわしいとは限らない、経済的にふさわしい相手を好きになるとも限らない、しかも結婚は個人の自由とされながら、社会は人々の結婚・出産を必要としている…。これらの矛盾が別々に追求されるとき、結婚は困難になると同時に、不要になるのである。平成を総括し、令和を予見する、結婚社会学の決定版!
目次 第1章 結婚困難社会―結婚をめぐる日本の現状
第2章 結婚再考―なぜ結婚が「必要」なのか
第3章 近代社会と結婚―結婚不可欠社会
第4章 戦後日本の結婚状況―皆婚社会の到来
第5章 「結婚不要社会」へ―近代的結婚の危機
第6章 結婚困難社会―日本の対応
著者情報 山田 昌弘
 1957年、東京生まれ。1981年、東京大学文学部卒。1986年、東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学文学部教授。専門は家族社会学。学卒後も両親宅に同居し独身生活を続ける若者を「パラサイト・シングル」と呼び、「格差社会」という言葉を世に浸透させたことでも知られる。「婚活」という言葉を世に出し、婚活ブームの火付け役ともなった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。