ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210972808 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
361/00305/ |
本のだいめい |
近代世界における死 (叢書・ウニベルシタス) |
書いた人の名前 |
トニー・ウォルター/[著]
堀江宗正/訳
|
しゅっぱんしゃ |
法政大学出版局
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.11 |
ページすう |
18,482,30,22p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
叢書・ウニベルシタス |
シリーズかんじ |
1174 |
ISBN |
978-4-588-01174-0 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Death in the modern world |
ぶんるい |
361
|
いっぱんけんめい |
社会学
生と死
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
近代世界のなかで死と死にゆく過程と葬送はどのように変容してきたか。死生学者が、各国の歴史や文化、法律や制度による違いに注目しつつ、医療や家族のあり方、宗教やメディアや戦争の影響などをグローバルに考察する。 |
しょし・ねんぴょう |
巻末:p1〜30 |
タイトルコード |
1002410058544 |
ようし |
『合本完全版印刷・加工DIYブック』を情報刷新し、さらに新規作品+新規テクニックを掲載した、印刷加工DIYブックの決定版! |
もくじ |
DIY作品紹介 基礎編 基本の「切る・折る」をマスターしよう(製本家・都筑晶絵さんに学ぶ折ると切る) 実践編1 印刷する(パーソナル機で活版印刷 コピー機でオーバープリント デコレーションフィルムを使う ほか) 実践編2 加工する(紙を水切りする コーヒーや紅茶で紙をエイジング加工 穴を開けて紐を通す ほか) 実践編3 綴じる(中綴じ(薄いもの) 中綴じ(厚いもの) ミシン製本(中綴じ) ほか) |
ちょしゃじょうほう |
大原 健一郎 1973年生まれ。アートディレクター/グラフィックデザイナー。CI、ブランディングからブックデザイン、ファッション関連、パッケージなど幅広く手掛ける。2006年から自身のデザイン事務所、株式会社ナインを運営。東京TDC、JAGDA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野口 尚子 1984年生まれ。「印刷の余白Lab.」主宰。特殊印刷ほか様々な印刷物の監修とデザインを手掛ける。紙と印刷に関わるワークショップなどを開催する「紙ラボ!」の運営や、印刷技術・素材の検証を目的に、印刷実験と称しての個人的制作活動も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 橋詰 宗 1978年生まれ。グラフィック・デザイナー。アート、建築、ファッションなどの領域に関わるアートディレクション、ブックデザイン、ウェブデザインに携わる。参加者とともにDIY的な印刷物制作を行うワークショップの開催なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ