感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詩のレッスン 現代詩一〇〇人・21世紀への言葉の冒険

著者名 入沢康夫/[ほか]編著
出版者 小学館
出版年月 1996.04
請求記号 N9115/02607/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232803114一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大原健一郎 野口尚子 橋詰宗 グラフィック社編集部

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115/02607/
書名 詩のレッスン 現代詩一〇〇人・21世紀への言葉の冒険
著者名 入沢康夫/[ほか]編著
出版者 小学館
出版年月 1996.04
ページ数 461p
大きさ 19cm
ISBN 4-09-379522-3
分類 9115
一般件名 詩(日本)
書誌種別 一般和書
内容注記 現代詩クロニクル1945〜1995 大日方公男編:p426〜441
タイトルコード 1009610015623

要旨 『合本完全版印刷・加工DIYブック』を情報刷新し、さらに新規作品+新規テクニックを掲載した、印刷加工DIYブックの決定版!
目次 DIY作品紹介
基礎編 基本の「切る・折る」をマスターしよう(製本家・都筑晶絵さんに学ぶ折ると切る)
実践編1 印刷する(パーソナル機で活版印刷
コピー機でオーバープリント
デコレーションフィルムを使う ほか)
実践編2 加工する(紙を水切りする
コーヒーや紅茶で紙をエイジング加工
穴を開けて紐を通す ほか)
実践編3 綴じる(中綴じ(薄いもの)
中綴じ(厚いもの)
ミシン製本(中綴じ) ほか)
著者情報 大原 健一郎
 1973年生まれ。アートディレクター/グラフィックデザイナー。CI、ブランディングからブックデザイン、ファッション関連、パッケージなど幅広く手掛ける。2006年から自身のデザイン事務所、株式会社ナインを運営。東京TDC、JAGDA会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 尚子
 1984年生まれ。「印刷の余白Lab.」主宰。特殊印刷ほか様々な印刷物の監修とデザインを手掛ける。紙と印刷に関わるワークショップなどを開催する「紙ラボ!」の運営や、印刷技術・素材の検証を目的に、印刷実験と称しての個人的制作活動も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋詰 宗
 1978年生まれ。グラフィック・デザイナー。アート、建築、ファッションなどの領域に関わるアートディレクション、ブックデザイン、ウェブデザインに携わる。参加者とともにDIY的な印刷物制作を行うワークショップの開催なども行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。