感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

日本古代の歴史 1  倭国のなりたち

書いた人の名前 佐藤信/企画編集委員 佐々木恵介/企画編集委員
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2013.7
本のきごう 2103/00710/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236248720一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケース・ワーク 地域福祉

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/00710/1
本のだいめい 日本古代の歴史 1  倭国のなりたち
書いた人の名前 佐藤信/企画編集委員   佐々木恵介/企画編集委員
しゅっぱんしゃ 吉川弘文館
しゅっぱんねんげつ 2013.7
ページすう 286p
おおきさ 20cm
かんしょめい 倭国のなりたち
ISBN 978-4-642-06467-5
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代   日本-歴史-原始時代
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:p277〜279 略年表:p280〜283
ないようしょうかい 日本国・日本人とは何か? 考古学・文献史学・人類学の成果を総合しながら、日本のはじまりに迫る。1は、旧石器時代から飛鳥・藤原京にいたる列島の歴史と文化を読み解き、倭国の成立を描く。
タイトルコード 1001310032592

ようし 地域の生活課題を、地域の方々とともに切り拓く!生活の場でのケアと資源開拓がわかる。「現代福祉の開拓使」としての実践ノウハウを集約した待望の書!!
もくじ 序章 生活の場でのケアと資源開拓を進めるCSW
第1章 地方福祉行政と社会福祉協議会のパートナーシップ
第2章 CSWを自治体が専任配置で施策化する戦略と技法
第3章 CSWの実践論 豊島区の事例から
第4章 CSWの主な役割
第5章 CSWの成長・実践力を高める方法
第6章 そして、これから
ちょしゃじょうほう 田中 英樹
 早稲田大学人間科学学術院教授。精神保健福祉士。北海道網走市生まれ。日本社会事業大学卒、日本社会事業大学大学院博士後期課程修了、博士(社会福祉学)、精神保健福祉士、医療社会事業員として27年間川崎市に勤務後、佐賀大学文化教育学部助教授、長崎ウエスレヤン大学教授を経て現職。2019年4月からは東京通信大学教授。NPO法人日本地域福祉研究所副理事長。豊島区保健福祉審議会会長。豊島区民社会福祉協議会地域福祉活動計画推進会議委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神山 裕美
 大正大学人間学部社会福祉学科教授。新潟県生まれ。大学卒業後、約15年間高齢者の相談援助や地域支援等に携わる。山梨県立大学人間福祉学部福祉コミュニティ学科准教授を経て現職。日本社会事業大学大学院博士後期課程修了、博士(社会福祉学)。豊島区保健福祉審議会副会長。豊島区民社会福祉協議会地域福祉活動計画推進会議副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。