感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東洋の理想 (講談社学術文庫)

著者名 岡倉天心/[著]
出版者 講談社
出版年月 1986.2
請求記号 7021/00605/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237210539一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7021/00605/
書名 東洋の理想 (講談社学術文庫)
著者名 岡倉天心/[著]
出版者 講談社
出版年月 1986.2
ページ数 221p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 720
ISBN 4-06-158720-X
分類 7021
一般件名 日本美術   東洋美術
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001710058611

要旨 田沼意次には、“賄賂政治家”というレッテルがはられている。しかし、それは反対政権の残した史料と先学の評価を無批判に受け入れた非科学的な虚像にすぎない。この田沼の冤罪を雪ぐことに情熱を燃やす著者は、史料と史料批判のうえに立って、悪人田沼像を否定し、新たな像を呈示する。そのとき、これまで悪人田沼の陰謀を軸に構成されてきたこの時代は、従来とはまったく異なった様相をおびてあらわれてくる。本書は、田沼から松平定信へ、それに続く定信の失脚という一連の政権交代の真相を“徳川家お家騒動=一橋幕府説”として大胆に論証した衝撃の書である。
目次 1 田沼意次の人間像(田沼意知の危禍
意次の生い立ち)
2 田沼政治の母胎(吉宗時代とその前後
田沼時代の社会相)
3 田沼政治の全貌(田沼の経済政策
田沼の社会政策 ほか)
4 政変の裏表(喬木風多し
政変ついに来たる ほか)
著者情報 後藤 一朗
 1900(明治33)年、田沼意次の城下町静岡県相良町(現、牧之原市)に生まれる。静岡銀行に奉職、32歳で支店長となり、以後25年間各地を歴任。停年後、本部に入り、「静岡銀行史」編集に参画。1960年退職。以来、田沼意次に関する史料収集とその研究に専念、幾多の新事実を発掘した異色の歴史家。1977年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。