蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くまざわくんがもらったちず (いぬうえくんとくまざわくん)
|
著者名 |
きたやまようこ/作
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2012.6 |
請求記号 |
913/18809/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236043345 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132001369 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231844966 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232254041 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
5 |
南 | 2331773701 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332196431 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
7 |
東 | 2432017768 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
8 |
中村 | 2531992739 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
9 |
港 | 2632296956 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
10 |
北 | 2731833311 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2831705534 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2931840942 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932401421 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032220141 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132037841 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
16 |
緑 | 3231930151 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
名東 | 3332033640 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
天白 | 3432110447 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
19 |
南陽 | 4230590384 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331114860 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431075565 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
22 |
志段味 | 4530540345 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
23 |
徳重 | 4630179523 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/18809/ |
書名 |
くまざわくんがもらったちず (いぬうえくんとくまざわくん) |
著者名 |
きたやまようこ/作
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
いぬうえくんとくまざわくん |
シリーズ巻次 |
6 |
ISBN |
978-4-251-00796-4 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
こがめざわさんから、「うちに遊びに来てください」というお手紙をもらった、くまざわくん。早速、お天気のいい日に、くまざわくんは、いぬうえくんが描いてくれた地図を持ってこがめざわさんの家を目指しますが…? |
タイトルコード |
1001210036838 |
目次 |
第1部 呪者に会う(イカサマ呪者とホンモノの呪術―東北タイのバラモン隠者リシ 鍛練と天賦―呪者になるためのふたつの経路 私は呪術師にはならない―知識とともに生きる 西欧近世における「呪者の肖像」―高等魔術師と魔女) 第2部 呪術にせまる(日常から呪術への跳躍―ミャンマーにおける「上道の師」と「精霊の妻」の憑衣実践 力と感性―北タイにおける二人の呪者 タイ北部におけるシャンの在家朗誦師の活動 冒険する呪者たち―ナイジェリア都市部呪医の実践から) 第3部 呪者と呪術のあいだで(治療師としてのふさわしさ―ヴァヌアツ・トンゴア島の伝統医療と担い手の関係 妖術師の肖像―タイ山地民ラフにおける呪術観念の離床をめぐって “呪力”の「公共性」) 終章 呪者の肖像のほうへ |
内容細目表:
前のページへ