感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将に学ぶ究極のマネジメント (中公新書ラクレ)

著者名 二木謙一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.2
請求記号 21047/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132634514一般和書一般開架 在庫 
2 4331427536一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00427/
書名 戦国武将に学ぶ究極のマネジメント (中公新書ラクレ)
著者名 二木謙一/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2019.2
ページ数 280p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 645
ISBN 978-4-12-150645-0
分類 21047
一般件名 日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代   戦国大名
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦国武将の活躍や言葉の中に、現代人の苦難や挫折を乗り越えるヒントがある! 著者の中世・戦国史研究と女子校経営での知見と実践をふまえ、組織運営や人材登用など今に生かせる武将たちの知恵・発想・戦術を探る。
タイトルコード 1001810095299

要旨 戦国の世は、つねに戦争と死という極限状況におかれている点で、史上最も過酷な時代であった。武将たちは、その判断を誤れば自分だけでなく、家臣とその家族をも破滅に追い込む。それだけに、彼らの活躍や言葉の中に、現代人の苦難や挫折を乗り越えるヒントがある。本書は、著者の中世・戦国史研究と女子校経営での知見と実践をふまえ、組織運営や人材登用など、今に生かせる、武将たちの知恵・発想・戦術を探ろうとするものである。
目次 第1章 時代を拓いた天下取り三人の頭脳(直感に閃く信長の斬新な発想
信長のアイディアを開花させた秀吉
豊かな経験で国家の指針を示した家康)
第2章 将たる器(戦国リーダーの役割
先を読み決断する勇気
人の心をつかむ
信義と誠実こそ名君の条件)
第3章 戦国大名の人材登用と育成(人材登用
人材育成)
第4章 名将の人を動かす極意(人遣いの心得
待遇と信賞必罰
従うものを心服させる名将の威厳)
第5章 働き方の知恵(身だしなみと礼儀作法
幹部重臣の心得
対人関係五つの心得)
著者情報 二木 謙一
 1940年、東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は有職故実・日本中世史。國學院大學教授・文学部長、豊島岡女子学園中学高等学校校長・理事長を歴任。現在は、國學院大學名誉教授、豊島岡女子学園学園長。1985年、『中世武家儀礼の研究』(吉川弘文館)でサントリー学芸賞(思想・歴史部門)を受賞。NHK大河ドラマの風俗・時代考証は「花の乱」から「軍師官兵衛」まで14作品を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。