感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東日本大震災100の教訓 地震・津波編  (震災復興・原発震災提言シリーズ)

著者名 みやぎ震災復興研究センター/編 綱島不二雄/編 塩崎賢明/編
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2019.2
請求記号 3693/01635/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331525941一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

みやぎ震災復興研究センター 綱島不二雄 塩崎賢明 長谷川公一 遠州尋美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01635/1
書名 東日本大震災100の教訓 地震・津波編  (震災復興・原発震災提言シリーズ)
著者名 みやぎ震災復興研究センター/編   綱島不二雄/編   塩崎賢明/編
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2019.2
ページ数 230p
大きさ 21cm
シリーズ名 震災復興・原発震災提言シリーズ
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-86342-251-3
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   災害救助   危機管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 救援・応急対応・復旧・復興のプロセスにおける経験と教訓を被災者の視線で編集。いまだ復興の途上、住民本位からの問題と課題を提起する。必ず起こる大災害に備える知恵とヒントが満載。
タイトルコード 1001810092985

要旨 被災者の視線で編んだ救援・応急対応・復旧・復興のプロセスにおける経験と教訓。いまだ復興の途上、住民本位からの問題と課題を提起する。
目次 1 東日本大震災とその特徴
2 発災前
3 発災・緊急対応
4 応急対応
5 復旧・生活再建
6 復興
7 防災・減災
著者情報 綱島 不二雄
 1939年神奈川県横須賀市生まれ。東北大学大学院農学研究科修士課程修了。農学博士。元山形大学教授。現在、東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター代表世話人、専門は農業経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩崎 賢明
 1947年神奈川県川崎市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(建築学専攻)、工学博士。神戸大学名誉教授。現在、兵庫県震災復興研究センター代表理事、専門は都市計画・住宅政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 公一
 1954年山形県上山市生まれ。東京大学大学院社会学研究科単位取得退学(社会学専攻)、社会学博士。現在、東北大学大学院文学研究科教授、公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク理事長、専門は環境社会学・市民社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠州 尋美
 1949年宮城県仙台市生まれ。東北大学大学院工学研究科修了(建築学専攻)、工学博士。元大阪経済大学教授。現在、みやぎ震災復興研究センター事務局長、専門は地域政策・地域開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。