感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

強運を呼ぶ「気」の洗心革命 人生を変える驚異の秘術

著者名 早島正雄/著
出版者 日本文芸社
出版年月 1999.05
請求記号 4983/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730681489一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3271/00222/2
書名 弾劾制度の比較研究 下  英米独仏日の理論的諸問題と歴史社会的条件  (明治百年史叢書)
著者名 佐藤立夫/著
出版者 原書房
出版年月 1996.07
ページ数 p503〜1014 8p
大きさ 22cm
シリーズ名 明治百年史叢書
シリーズ巻次 447
ISBN 4-562-02830-0
分類 327124
一般件名 弾劾制度
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610040317

要旨 憲政史上初の生前退位を迎えた日本。平成以後、「国民の天皇」はどうなっていくのか?昭和天皇の死去と冷戦の終結が重なり、日本の現代史にかかわるさまざまな問題が再検証されることになった平成の世。明仁天皇と美智子皇后は過去30年にわたり、その皇位に独自の足跡を残してきた。生前退位を歴史的文脈で検討し、新たな皇室のスタイルに気鋭のアメリカ人歴史家がタブーを破って迫る!エズラ・ヴォーゲル氏らとの対話も。
目次 第1章 「国民の天皇」の誕生―ハーバード大学講義1
第2章 平成の皇室を振り返る―ハーバード大学講義2
第3章 次代の皇室をめぐって―ハーバード大学講義3
第4章 アメリカでの見られ方―ハーバード大学講義での対話
第5章 明仁天皇の退位をめぐって
第6章 遅すぎた退位論議
著者情報 ルオフ,ケネス
 1966年、米国ニューヨーク州生まれ。ハーバード大学卒業後、コロンビア大学で博士号を取得。アメリカにおける近現代天皇制研究の第一人者として知られる。1994〜96年、北海道大学法学部助手・講師を経て、現在、米オレゴン州のポートランド州立大学教授。同日本研究センター所長。『国民の天皇―戦後日本の民主主義と天皇制』(共同通信社、岩波現代文庫)で第4回大佛次郎論壇賞受賞(2004年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 剛久
 1948年、兵庫県高砂市生まれ。翻訳家、編集者。早稲田大学政治経済学部卒業。(株)共同通信社で書籍の編集を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。