感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アベノミクスの真価

著者名 原田泰/編著 増島稔/編著 村上尚己/[ほか]著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.12
請求記号 3383/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132456363一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3383/00142/
書名 アベノミクスの真価
著者名 原田泰/編著   増島稔/編著   村上尚己/[ほか]著
出版者 中央経済社
出版年月 2018.12
ページ数 3,6,267p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-502-28251-5
分類 3383
一般件名 金融政策   金融-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本銀行は2013年4月から大胆な金融政策、量的・質的金融緩和(QQE)政策を行っているが、なぜ経済の回復が遅いのか? なぜ賃金が上がらないのか? QQEの効果を考察することにより、アベノミクスの真価を問う。
タイトルコード 1001810082566

要旨 量的・質的金融緩和政策の効果は?なぜ経済の回復が遅いのか?なぜ物価が上昇しないのか?人手不足なのに、なぜ賃金が上がらないのか?為替が下がっているのに、なぜ輸出が伸びないのか?QQEの効果を考察することにより、アベノミクスの真価を問う。
目次 第1章 大胆な金融緩和にもかかわらず、物価はなぜ上がらないのか
第2章 労働需要が逼迫しても賃金と物価が上がらないのはなぜか
第3章 企業行動はなぜデフレ的なのか
第4章 所得が伸びても支出が伸びないのはなぜか
第5章 なぜ、為替が下落しても輸出数量は伸びなかったのか―為替レートの変動と経済安定性の議論
第6章 消費税率引上げの影響が予想外に大きかったのはなぜか
著者情報 原田 泰
 日本銀行政策委員会審議委員。東京大学卒業、ハワイ大学経済学修士。学習院大学経済学博士。経済企画庁国民生活調査課長、同海外調査課長、財務省財務総合政策研究所次長、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授等を経て、2015年3月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増島 稔
 内閣府政策統括官(経済財政分析担当)、埼玉大学客員教授。東京大学経済学部卒業、ノースウェスタン大学修士、埼玉大学経済学博士。内閣府経済社会総合研究所景気統計部長、内閣府参事官・官房審議官(経済財政分析担当)、外務省国際協力局兼経済局審議官等を経て、2018年7月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。