蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011115371 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#356/00003/ |
書名 |
ゲーテ感想録 |
著者名 |
ゲーテ/[著]
高橋五郎/[訳]著
|
出版者 |
日進堂
|
出版年月 |
1913 |
ページ数 |
368p |
大きさ |
19cm |
分類 |
9446
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010098326 |
要旨 |
そこは誰もが自分に戻れる場所―達人がすすめる最高の居酒屋の過ごし方。ひとりぶらりと入った店で、かっこよく酒を飲んでみたい!そんな憧れを実現するにはどうすればいい?入る店の選び方、決め方、ほどよい注文のタイミング、店主や女将との会話の中身、スマートな切り上げ時はいつか…などなど、日本中の居酒屋をめぐり歩いてきた著者が、ひとり飲みをとことん愉しむコツを教えます! |
目次 |
第1章 ぶらりと居酒屋へ(浅草昼飲みパラダイス 商店街の酒場を歩く ほか) 第2章 居酒屋の旅に出よう(立ち飲みの東西 東京・大阪、居酒屋の系譜 ほか) 第3章 各地に名居酒屋あり(能代の「べらぼう」は魔除けになる 酒田「まるぜん」の郷土の味の秘密 ほか) 第4章 居酒屋を味わう(角田光代さんと飲む 『センセイの鞄』の店 ほか) |
著者情報 |
太田 和彦 1946年北京生まれ。長野県松本市出身。グラフィックデザイナー/作家。資生堂宣伝制作室アートディレクターを経て、アマゾンデザイン設立。元・東北芸術工科大学教授。本業のかたわら、旅紀行、居酒屋関係の文章を執筆。著書多数。テレビ番組でも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ