感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リハビリの夜 (シリーズケアをひらく)

著者名 熊谷晋一郎/著
出版者 医学書院
出版年月 2009.12
請求記号 4937/01670/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235667136一般和書2階書庫 在庫 
2 2332308481一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

脳性麻痺 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01670/
書名 リハビリの夜 (シリーズケアをひらく)
著者名 熊谷晋一郎/著
出版者 医学書院
出版年月 2009.12
ページ数 255p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズケアをひらく
ISBN 978-4-260-01004-7
分類 49373
一般件名 脳性麻痺   リハビリテーション
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p248〜249
内容紹介 まなざされ、見捨てられた私のカラダを拾ってくれたのは、夜の闇と冷たい床、そして敗北の官能だった…。脳性まひ当事者にして現役の小児科医である著者が、みずからのリハビリ体験を全身で語り尽くす。
タイトルコード 1000910080464

要旨 『神よりの逃走』『沈黙の世界』等、スイスで著述活動を続けた批評家ピカート。第二次世界大戦後まもなく刊行された本書は、ヒトラー政権下のナチス・ドイツ社会を分析、批判しつつ、それを支持していた人間像を描き出す。すなわち20世紀に入り社会状況の変化から支離滅裂な「あたらしい人種」が現われ、独裁者の言葉を受け入れる素地が作られてきたと評価するのである。しかし単に時代の暗黒面を強調するだけではなく、人類の進むべき道をも考察する。独裁者と全体主義といった、古くて新しい問題を考えるうえで省みたい書である。
目次 ヒトラーの出現を準備するものとしてのヒトラー以前の「いとなみ」
ナチ現象のありのままの外貌
「あたらしい人種」
真理の破壊
人間相互間の「新体制」
国民社会主義の予備校
偽=政治的現象としての国民社会主義
例外者
救助の可能性
以上の諸章への補説
著者情報 ピカート,マックス
 1888‐1965。ドイツのシュヴァルツヴァルトに生まれる。ハイデルベルク大学助手を勤めた後、ミュンヘンで開業する。スイスのルガノ湖畔に居を移し文筆活動を続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 利勝
 1918年、大阪府に生まれる。1941年、京都帝国大学経済学部卒業。1946年、京都大学文学部卒業。京都大学・滋賀医科大学名誉教授。2006年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。