蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
失語症になったら最初に読む本 発症直後から社会復帰までをサポート
|
著者名 |
中川良尚/監修
三村將/監修
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2024.8 |
請求記号 |
4937/03912/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238459218 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132725546 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232589362 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432822720 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
港 | 2632606782 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
北 | 2732530387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
千種 | 2832403741 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
中川 | 3032574349 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132695648 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432577900 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
11 |
山田 | 4130991880 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
楠 | 4331640054 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
志段味 | 4531005108 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4937/03912/ |
書名 |
失語症になったら最初に読む本 発症直後から社会復帰までをサポート |
著者名 |
中川良尚/監修
三村將/監修
|
出版者 |
法研
|
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-86756-100-3 |
分類 |
49373
|
一般件名 |
失語症
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
脳の言語領域の損傷によって起こる失語症。失語症の正しい知識から、検査・診断と治療計画、リハビリテーション(言語聴覚療法)、福祉サービスや支援の活用、仕事復帰まで、失語症患者と家族が知りたい情報をまとめる。 |
タイトルコード |
1002410037612 |
要旨 |
発症直後から仕事復帰までをサポート。 |
目次 |
第1章 失語症について正しく知りましょう 第2章 検査・診断から治療計画まで 第3章 リハビリテーション(言語聴覚療法)の実際 第4章 家族や周りの人ができること 第5章 社会とかかわっていく 第6章 福祉サービスや支援の活用 第7章 仕事に復帰する |
著者情報 |
中川 良尚 江戸川病院リハビリテーション科言語療法専門科長・言語聴覚士・臨床神経心理士・公認心理師・認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)。1998年東京理科大学理学部第二部化学科卒業。2020年より現職。専門は失語症を中心とする高次脳機能障害の臨床と研究。日本高次脳機能障害学会代議員、教育・研修委員会副委員長、機関誌編集委員、失語症レジストリ委員、Brain Function Test委員。日本神経心理学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三村 將 慶應義塾大学予防医療センター特任教授。1984年慶應義塾大学医学部卒業。米国ボストン大学医学部行動神経学部門失語症研究センター・記憶障害研究センター研究員、昭和大学医学部精神医学教室助教授などを経て、2011年より慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室教授、2023年4月より現職。専門は老年精神医学、神経心理学、認知症、老年期うつ病、高次脳機能障害、頭部外傷後遺症(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ