感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「赤旗」校閲部は、真実をどう伝えるか

著者名 河邑哲也/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.12
請求記号 810/00608/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132518081一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 810/00608/
書名 「赤旗」校閲部は、真実をどう伝えるか
著者名 河邑哲也/著
出版者 新日本出版社
出版年月 2019.12
ページ数 139,3p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-406-06398-2
分類 8104
一般件名 日本語   校正   赤旗
書誌種別 一般和書
内容紹介 「忖度」の成り立ちは? 「破棄」と「廃棄」の違いって? 『しんぶん赤旗』校閲部が毎日の紙面づくりで悪戦苦闘している「言葉遣い」について解説する。『しんぶん赤旗』『月刊学習』連載を加筆し書籍化。
タイトルコード 1001910095142

要旨 売国のとばく経済に未来はない。
目次 第1部 許すな、売国のカジノ上陸(人の不幸でもうけるな
くずれる立法事実
究極の売国法
違法性の阻却
地獄のふたをあけるな)
第2部 あぶない「カジノミクス」(「アベ銀行」に転落した日本銀行
「異次元の金融緩和」とはなんだったのか
本当のねらいはなにか
「アベ銀行」の末路
年金積立金バクチ ほか)
著者情報 大門 実紀史
 1956年京都生まれ。日本共産党参議院議員。現在、参議院財政金融委員会、予算委員会、消費者問題特別委員会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。