蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235257987 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0071/00150/ |
書名 |
インテリジェントネットワークシステム入門 |
著者名 |
原島文雄/監修
山口亨/共著
久保田直行/共著
|
出版者 |
コロナ社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-339-02429-6 |
一般注記 |
欧文タイトル:Introduction to Intelligent Network Systems |
分類 |
00713
|
一般件名 |
人工知能
コンピュータネットワーク
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p214〜223 |
内容紹介 |
ネットワークの観点から、物理的存在・ロボットの知能、生物的存在・人間とのかかわりから生まれる知能、仮想空間上での存在・エージェントの知能について、基本的な考え方、基幹となる方法論、最近の動向を解説する。 |
タイトルコード |
1000810014223 |
要旨 |
お父さんが家を出て行って、心が折れてしまったお母さん。日常生活もままならないお母さんのかわりに、ルビーは家のことや幼い弟の世話におわれる毎日。自分の時間や楽しみを持てないルビーの目の前に、シロクマの「ミスターP」があらわれ、周囲の人とルビーたちをつないでいきます。不思議なシロクマが贈る、ユニークな癒しの物語。 |
目次 |
第1章 ゴービルの『琉球諸島に関する覚書』(一七五八年)(地理 歴史 制度・風俗・習慣 冊封儀礼) 第2章 英艦サマラン号の琉球・長崎来航(サマラン号の八重山来航まで 石垣島と宮古島の調査と見聞 与那国島と那覇への来航 長崎来航 再度の那覇来航) 第3章 石垣島ロバート・バウン号事件の一考察(ロバート・バウン号の石垣島漂着 英艦リリー、コンテスト両号の出動 米艦サラトガ号の出動と苦力の処置 苦力貿易に対するイギリス当局の見解と政策) 第4章 ベッテルハイムの琉球滞在とイギリスの対琉球政策(「琉球海軍伝道会」の創立とベッテルハイムの派遣 「伝道の黄金時代」と王府の干渉の強化 ほか) 第5章 『ジャパン・ガゼット』論説の琉球処分批判と井上毅の反論(予備的考察 古代、中世史論 地理、言語、宗教、人種、風俗 近世、近代史論) |
著者情報 |
ファラー,マリア 英国の児童書、YA作家。ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンで音声言語科学を学び、言語聴覚士、教師として学校や病院に勤務。のちにバース・スパ大学で児童書の創作を学び、修士号を取得。2005年に“Santa’s Kiwi Holiday”で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) リエリー,ダニエル ポルトガル在住の英国人イラストレーター。アーツ・インスティテュート・アット・ボーンマス(現在のアーツ・ユニバーシティ・ボーンマス)で学んだ。ロンドンで3年間、イラストレーターとして働いたのち、ポルトガルに移住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉本 詠美 広島県出身。広島大学文学部卒。おもな訳書は、『テンプル・グランディン 自閉症と生きる』(汐文社、第63回産経児童出版文化賞翻訳作品賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ