蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234930667 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
379/00239/06 |
書名 |
生涯学習・社会教育行政必携 平成18年版 |
著者名 |
生涯学習・社会教育行政研究会/編集
|
出版者 |
第一法規
|
出版年月 |
2005.06 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-474-01891-5 |
一般注記 |
7版分類による平成8年版までの請求記号 編集者:N379/142 文部省内生涯学習・社会教育行政研究会 名称変更:第一法規は第一法規出版の改称 |
分類 |
3791
|
一般件名 |
社会教育-法令
生涯学習
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915033085 |
要旨 |
極めて難解とされるイスラームの聖典『クルアーン』。ではどう読めばよいのか?聖典を読む困難と楽しさを、丁寧に解説。信徒のみならず、人類にとっての「聖典」となる可能性を問う。 |
目次 |
序 この聖典は誰のもの? 1 「作者」は神か人か?(「作者」をめぐって―ムスリムと非ムスリムの間 議論を生む書物としての成立と展開 異文化との邂逅―翻訳と受容) 2 生の言葉による「説得」(生の言葉が訴えること 「神の言葉」が開いたもの) 3 「説得」から「共有」へ―二元論を超えて(「説得」のための時間軸 今なお解釈される書物として 見るクルアーン、聞くクルアーン) |
内容細目表:
前のページへ