感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の戯作絵本 1  (ちくま学芸文庫)

著者名 小池正胤/編 宇田敏彦/編 中山右尚/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.1
請求記号 91357/00056/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238359285一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91357/00056/1
書名 江戸の戯作絵本 1  (ちくま学芸文庫)
著者名 小池正胤/編   宇田敏彦/編   中山右尚/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.1
ページ数 563p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 コ10-22
ISBN 978-4-480-51224-6
分類 91357
一般件名 草双紙
書誌種別 一般和書
内容紹介 神や仏が遊郭に入り浸り、うどんと蕎麦が薬味を従え、江戸名物の座を争う…。荒唐無稽なストーリーと圧倒的な馬鹿馬鹿しさで人気を集めた江戸時代の大人の漫画「黄表紙」を、豊富な図版とともに紹介する。
タイトルコード 1002310076408

要旨 最後に昆虫に触れたのは何時ですか?虫好きヘの世間の無理解・家での肩身の狭さを吹き飛ばす、チョウや昆虫たちの究極の美と刮目の行動―。小さな生命との決定的な出会いを求め、網を片手に本日も草原へ。微細ながらも深遠なワンダーランドの魅力を縦横に語り尽くす。
目次 第1部(古今東西・昆虫文学大放談!×アーサー・ビナード
僕らはみんな虫なんだ×ビートたけし
トンボ採りのノウハウを今のガキに伝えたい×阿川佐和子
バッタ追いし、かの広っぱ×田辺聖子
失われた絶体生物感覚を求めて×長谷川眞理子)
休憩(連載閑談×阿川弘之×北杜夫)
第2部(フランスかぶれ今昔×鹿島茂
風土から見る、食卓、恋愛、美意識×内田洋子
ゴリラと虫から世界を見る×山極寿一
独学のススメ×茂木健一郎
“感覚でとらえる”ことの大切さ×養老孟司)
著者情報 奥本 大三郎
 1944年、大阪生まれ。東京大学文学部仏文科卒、同大学院修了。専攻は、ボードレール、ランボーなど。フランス文学者、作家、NPO日本アンリ・ファーブル会を設立。東京・千駄木にファーブル昆虫館を開館。主な著書に『虫の宇宙誌』(読売文学賞)、『楽しき熱帯』(サントリー学芸賞)『斑猫の宿』(JTB旅文学大賞)など。個人完訳『完訳ファーブル昆虫記』全10巻(菊池寛賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。