蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237985197 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
引き出しに夕方をしまっておいた
ハンガン/著,き…
韓国文学を旅する60章
波田野節子/編著…
韓国の小説家たち1
イギホ/著,ピョ…
アオイガーデン
ピョンヘヨン/著…
ワンダーボーイ
キムヨンス/著,…
どきどき僕の人生
キム・エラン/著…
菜食主義者
ハン・ガン/著,…
死海
李承雨/著,きむ…
息、悪夢
金仁淑/著,きむ…
皆に幸せな新年・ケイケイの名を呼ん…
金衍洙/著,きむ…
だれが海辺で気ままに花火を上げるの…
金愛爛/著,きむ…
愛のあとにくるもの : 紅の記憶
孔枝泳/著,きむ…
山のある家井戸のある家 : 東京ソ…
津島佑子/著,申…
愛のあとにくるもの
孔枝泳/著,きむ…
前へ
次へ
ロボット プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
929/00735/ |
書名 |
オルガンのあった場所 (新しい韓国の文学) |
著者名 |
シンギョンスク/著
きむふな/訳
|
出版者 |
クオン
|
出版年月 |
2021.11 |
ページ数 |
265p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
新しい韓国の文学 |
シリーズ巻次 |
23 |
ISBN |
978-4-910214-24-5 |
分類 |
92913
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:庭に関する短い話 草原の空き家 鳥よ、鳥よ オルガンのあった場所 彼がいま草むらの中で ジャガイモを食べる人たち 暗くなったあとに |
内容紹介 |
恋人との逃避行を前に故郷の村に帰った「私」が、幼い頃家族に起きた出来事や揺れる思いを彼に綴った書簡形式の表題作など、100編余りの短編から著者自身が「胸の内をすべて見せるように」選んだ7編を収録する。 |
タイトルコード |
1002110074768 |
要旨 |
産業用ロボット、自律走行ロボット、サービスロボット。実用ロボット開発に役立つノウハウ・テクニックが満載。 |
目次 |
ROSとは何か? ROSの準備 ROSの仕組み 可視化とデバッグ センサとアクチュエータ 3Dモデリングと制御シミュレーション コンピュータビジョン ポイントクラウド ナビゲーション ロボットの行動監視と制御〔ほか〕 |
著者情報 |
西田 健 九州工業大学大学院工学研究院機械知能工学研究系准教授。博士(工学)。次世代産業用ロボット、人工知能、自動運転などの研究に従事。専門は確率システム制御理論。マテリアル・センシング・メカトロニクス・AI・制御理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 賢 株式会社安川電機開発員。九州工業大学大学院工学府機械知能工学専攻博士後期課程在学中(兼務)。会社でシステムコントローラの開発を行う傍ら、大学院では西田准教授のもとで次世代産業用ロボット、人工知能、自動運転などの研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡田 浩之 玉川大学工学部情報通信工学科教授。博士(工学)。家庭用サービスロボットの開発に従事。RoboCup世界大会@Home Leagueで2008年(中国)、2010年(シンガポール)と2度の優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 祥堯 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター(fuRo)主任研究員。博士(工学)。自己位置推定、地図生成、SLAMなどの自律走行や、物体認識に関する研究に従事。つくばチャレンジにおいて、日立製作所、筑波大学、千葉工業大学の歴代チームで複数回の完走を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 公俊 信州大学学術研究院工学系准教授。博士(工学)。知能ロボットのためのセンサ情報処理、動作計画、作業計画の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田向 権 九州工業大学大学院生命体工学研究科人間知能システム工学専攻准教授。博士(工学)。脳型計算機システム、ソフトコンピューティング、およびこれらの知能ロボット・自動車への応用に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 垣内 洋平 東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻創造情報学専攻特任准教授。博士(情報理工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大川 一也 千葉大学大学院工学研究院基幹工学専攻准教授。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 齋藤 功 日本におけるROSコントリビュータの第一人者であり、世界的に利用されているフォーラムのもっともアクティブな回答者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 良道 九州工業大学大学院工学府機械知能工学専攻博士前期課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 有田 裕太 九州工業大学大学院工学府機械知能工学専攻博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 裕太郎 九州工業大学大学院生体工学研究科生命体工学専攻博士後期課程在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 庭に関する短い話
7-33
-
-
2 草原の空き家
35-45
-
-
3 鳥よ、鳥よ
47-81
-
-
4 オルガンのあった場所
83-122
-
-
5 彼がいま草むらの中で
123-159
-
-
6 ジャガイモを食べる人たち
161-218
-
-
7 暗くなったあとに
219-250
-
前のページへ