蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
日本軍兵士 続 (中公新書) 帝国陸海軍の現実
|
| 著者名 |
吉田裕/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
| 請求記号 |
391/00777/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238526024 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0238669493 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
| 3 |
西 | 2132741949 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232608691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332462189 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532484942 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632625360 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732548637 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832424218 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932728211 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032634762 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132711783 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232649040 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332845860 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
山田 | 4131005540 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 16 |
南陽 | 4231089295 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 17 |
楠 | 4331652331 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 18 |
徳重 | 4630910513 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
391/00777/2 |
| 書名 |
日本軍兵士 続 (中公新書) 帝国陸海軍の現実 |
| 著者名 |
吉田裕/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2025.1 |
| ページ数 |
9,240p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
中公新書 |
| シリーズ巻次 |
2838 |
| 巻書名 |
帝国陸海軍の現実 |
| ISBN |
978-4-12-102838-9 |
| 分類 |
3912074
|
| 一般件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)
軍人
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
先の大戦で230万人の兵士を喪った日本。死者の6割は戦病死による。その背景には、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士の生活・衣食住の無視があった…。兵士たちの体験を通して日本軍の本質を描く。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p226〜237 近代日本の戦争略年表:p238〜240 |
| タイトルコード |
1002410077100 |
| 要旨 |
足部の基礎医学、臨床医学から現場での評価、対処法・手術まで機能解剖学と病態がよくわかる! |
| 目次 |
1 足関節・足部の解剖と運動学 2 捻挫の基礎からスポーツ復帰まで 3 足部疾患とスポーツ傷害 4 足部から全身への影響 5 足部と靴や日常生活との関係 6 外反母趾とハイヒールの関係 7 足部のエクササイズ 8 足部の機能評価の方法 |
| 著者情報 |
櫻井 亮輔 理学療法士、認定理学療法士(スポーツ)、3学会合同呼吸療法認定士。地域包括ケア推進リーダー、介護予防推進リーダー。福祉住環境コーディネーター2級、認知症サポーター。2011年に理学療法士免許取得し、総合病院に勤務。整形外科疾患から脳血管疾患、内部疾患などさまざまな領域のリハビリテーションに従事する。現在は整形外科領域を専門に、トップアスリートから高齢者まで幅広い層の治療を行っており、特に足部疾患を得意とする。また地域活動やスポーツ現場、外部講師、医療情報ブログの運営など多岐にわたる活動もしており、病院以外のフィールドでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ