感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

残念な「オス」という生き物 (Forest 2545 Shinsyo)

著者名 藤田紘一郎/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2018.10
請求記号 481/00169/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432436786一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田紘一郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 481/00169/
書名 残念な「オス」という生き物 (Forest 2545 Shinsyo)
著者名 藤田紘一郎/著
出版者 フォレスト出版
出版年月 2018.10
ページ数 214p
大きさ 18cm
シリーズ名 Forest 2545 Shinsyo
シリーズ巻次 131
ISBN 978-4-89451-996-1
一般注記 「女はバカ、男はもっとバカ」(三五館 2015年刊)の改題,加筆および再編集
分類 48135
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間に限らず、昆虫や鳥類や動物でも、オスとメスの間に繰り広げられる不思議な物語がある。単独では子孫を残すことができない、残念な「オス」という生き物を通して探る、われわれ人類の深遠な真実。
書誌・年譜・年表 文献:p212〜214
タイトルコード 1001810053690

要旨 生物界のオスが教えてくれるわれわれ人類の深遠な真実とは?面白すぎて夜も眠れないオトコの進化と絶滅史。
目次 第1章 生物界は「残念なオス」だらけ!?(男女の役割が激変する日本の社会
なぜ、男は自殺率が高いのか? ほか)
第2章 人類が選択した「一夫一妻制」の臨界点(「一夫一妻制」が人間を生んだ?
人類はなぜ一夫一妻の道を選んだのか? ほか)
第3章 オス不要論(「清潔志向」が生物をメス化させる
精子減少の謎を解く ほか)
第4章 残念すぎる「人類」という生物―オスもメスもみーんな仲良く絶滅する説(同一規格化された家畜はまっさきに絶滅する
こうしてサナダムシは絶滅した ほか)
第5章 人類の絶滅を回避する意外な方法(チンパンジーとヒトの遺伝子は99%同じ
人間より優れているチンパンジーの記憶能力 ほか)
著者情報 藤田 紘一郎
 1939年、中国東北部(旧・満州)生まれ。東京医科歯科大学医学部を卒業し、東京大学大学院医学系研究科博士課程を修了。医学博士。金沢医科大学教授、長崎大学医学部教授、東京医科歯科大学大学院教授を経て、同大学名誉教授。専門は、寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。1983年に寄生虫体内のアレルゲン発見で、日本寄生虫学会賞(小泉賞)を受賞。2000年にヒトATLウイルス伝染経路などの研究で日本文化振興会社会文化功労賞、国際文化栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。