感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「外貨預金しようかな」と思ったら読む本

著者名 国場弥生/著
出版者 中経出版
出版年月 2012.5
請求記号 3381/02348/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332015373一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3381/02348/
書名 「外貨預金しようかな」と思ったら読む本
著者名 国場弥生/著
出版者 中経出版
出版年月 2012.5
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8061-4389-5
分類 33818
一般件名 利殖   外貨預金
書誌種別 一般和書
内容紹介 「円預金だけ」はやめて「外貨預金」をはじめよう。外貨預金する前に知っておきたい基礎知識から、失敗しない外貨預金のはじめ方と選び方、外貨預金を120%活用する方法までわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001210021080

要旨 コンクールでゴールド金賞を取るために学ぶ!楽典?音楽理論?知ってると知らないじゃ全然違う!楽器演奏が上手くなりたい全吹奏楽部員のための音楽理論の教科書♪
目次 第1章 音符と休符、拍子とリズム(「拍」と「テンポ」ってなんだろう?
テンポについて ほか)
第2章 音の高さと名前(ともあれ五線に慣れよう
五線にも高さの基準が必要 ほか)
第3章 音にも表情がある(曲の雰囲気やテンポを読みとろう
音の強弱を考えよう ほか)
付録 演奏に役に立つこと(倍音とピッチ
チューニングとハーモニー ほか)
著者情報 侘美 秀俊
 北海道帯広市生まれ。武蔵野音楽大学卒業。作曲楽曲の提供は、陸上自衛隊音楽隊の委嘱作品、国民体育大会や音楽ホールのためのファンファーレ、劇場上映映画のオリジナルサウンドトラックから、演劇舞台のための音楽、こどものためのオペレッタまで多岐にわたる。現在、ローランドミュージックスクールのコンピュータミュージック指導者養成コース講師、トート音楽院渋谷校講師、表参道JBG音楽院講師、オンラインDTMスクールSleepfreaks講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。