感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アニメ聖地巡礼の観光社会学 コンテンツツーリズムのメディア・コミュニケーション分析

著者名 岡本健/著
出版者 法律文化社
出版年月 2018.9
請求記号 689/00653/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237437629一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 689/00653/
書名 アニメ聖地巡礼の観光社会学 コンテンツツーリズムのメディア・コミュニケーション分析
著者名 岡本健/著
出版者 法律文化社
出版年月 2018.9
ページ数 10,268p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-589-03957-6
分類 68921
一般件名 観光事業   アニメーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 アニメの背景として描かれた場所を実際に訪れる行動、「アニメ聖地巡礼」とそれを取り巻くメディア・コミュニケーションを多角的に分析し、情報社会における旅行者の行動的特徴とコミュニケーション的特徴を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p253〜262
タイトルコード 1001810052687

目次 社会にとっての観光の意味
なぜ、アニメ聖地巡礼を研究するのか
情報社会の観光とメディア・コミュニケーション
観光学におけるメディア・旅行者・相互作用
現代的な観光現象を分析する複合的手法
観光の社会的潮流と旅行者の情報化
アニメ聖地巡礼の誕生とその展開―文献、新聞・雑誌記事分析
アニメ聖地巡礼の特徴―大河ドラマ観光との比較
舞台を「発見」する開拓者―ソーシャルメディアのコミュニティ調査
聖地巡礼者の全体像―アニメ聖地4か所での質問紙調査
『らき☆すた』と『けいおん!』―作品のコンテンツ史的位置づけ
『らき☆すた』聖地「鷲宮」における土師際
『けいおん!』聖地「豊郷」における豊郷小学校旧校舎群
地域側から発信される観光情報の流通プロセス
発信・創造・表現する旅行者
他者との回路としての観光の可能性
著者情報 岡本 健
 奈良県立大学地域創造学部地域創造学科准教授。1983年奈良市生まれ。北海道大学文学部卒業(専攻は認知心理学)。2012年3月、北海道大学大学院国際広報メディア・観光学院博士後期課程修了。博士(観光学)。2012年4月、京都文教大学総合社会学部文化人類学科特任(任期付)講師。2013年4月、奈良県立大学地域創造学部地域総合学科専任講師。2015年4月より現職。専門は、観光学、観光社会学、コンテンツツーリズム学、メディア産業論、メディア・コンテンツ論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。