蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A45/00160/1 |
書名 |
名古屋市浸水実績図 [1] 平成12年9月11日〜12日東海豪雨 |
出版者 |
[名古屋市緑政土木局河川部(製作)]
|
出版年月 |
[201‐] |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
60×42cm(折りたたみ21cm) |
巻書名 |
平成12年9月11日〜12日東海豪雨 |
一般注記 |
縮尺1:25000 |
分類 |
A451
|
一般件名 |
洪水
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001510104449 |
要旨 |
身の周りのあらゆるモノがネットにつながるIoT(モノのインターネット)。社会を便利にし、さまざまなビジネスを生み出すことでも注目されています。本書では、そのIoTについて、技術から活用までやさしく解説するとともに、スケジュール駆動からイベント駆動の社会へのパラダイムシフトの中で、IoTが果たす大きな役割を紹介します。 |
目次 |
第1章 IoTでは何がどう変わるのか 第2章 IoTネットワークでの役割分担とは 第3章 ビッグデータ処理をどうIoTに活用する 第4章 IoT技術の主役はインテリジェント・センサ 第5章 広域ネットワークの情報技術で重要なこと 第6章 IoTを推進する革新的技術 第7章 IoTでつながるビジネスの実例 第8章 IoT社会の課題 |
著者情報 |
山﨑 弘郎 1932年、東京生まれ。東京大学工学部応用物理学科卒。横河電機(株)入社、工業計測用センサの研究開発に従事。1975年東京大学教授就任、計測工学、センサ工学、信号処理の研究と教育に従事。1993年定年退官、同年横河電機(株)常務取締役、1995年(株)横河総合研究所取締役会長を歴任。東京大学名誉教授、工学博士。1989年度計測自動制御学会会長、1996年科学技術庁長官賞、1997年紫綬褒章。1997年〜インドネシア国立バンドン工科大学テクニカルアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ