感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドラッグストア名鑑 2020

著者名 日本ホームセンター研究所/編集
出版者 日本ホームセンター研究所
出版年月 2019.10
請求記号 499/00374/20


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237535406一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

世界遺産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 499/00374/20
書名 ドラッグストア名鑑 2020
著者名 日本ホームセンター研究所/編集
出版者 日本ホームセンター研究所
出版年月 2019.10
ページ数 592p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-904051-27-6
分類 499095
一般件名 ドラッグストア-名簿
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドラッグストア、薬局チェーンなど、412社19347店の企業概要と店舗概要を、2019年5月30日〜7月31日の調査をもとに掲載。企業名&店名から調べる索引付き。
タイトルコード 1001910082190

要旨 人と自然の相互関係を守るはずだった世界遺産条約。「自然遺産」と「文化遺産」の分断が進み、単なる観光地ブランドになってしまったのはなぜか?その今を問い直し、未来を考える。
目次 第1章 世界遺産条約における自然と文化の関係
第2章 白神山地―狭められた価値と誇張された価値
第3章 屋久島―利用と保全の狭間。そして、島民文化の再発見
第4章 知床―世界的なモデルとしての自然遺産管理
第5章 小笠原諸島―外来種対策の実験場
第6章 奄美大島・徳之島・沖縄島北部及び西表島
第7章 富士山と紀伊山地―文化遺産にとっての自然とは?
最終章 ふたたび世界遺産条約を問い直す
著者情報 吉田 正人
 1956年千葉県生まれ。筑波大学大学院教授。千葉大学卒業後、日本自然保護協会研究員として世界遺産条約批准促進に関わり、小笠原諸島世界自然遺産科学委員会、富士山世界文化遺産学術委員会委員をつとめる。現在、筑波大学大学院世界遺産専攻吉田ゼミでは、世界遺産条約における自然と文化の関係を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。