感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発事故後の子ども保養支援 「避難」と「復興」とともに

著者名 疋田香澄/著
出版者 人文書院
出版年月 2018.8
請求記号 3693/01385/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237379425一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36936 36936
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射線障害 小児衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/01385/
書名 原発事故後の子ども保養支援 「避難」と「復興」とともに
著者名 疋田香澄/著
出版者 人文書院
出版年月 2018.8
ページ数 273p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-409-24121-9
分類 36936
一般件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   放射線障害   小児衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 原発事故以降、保護者や子供たちを支えてきた「保養」という支援活動。その現場に立ち続けてきた著者が、保養参加者・支援者など様々な立場の人へのインタビューを通して、保養の考え方や背景、支援の実態や課題等を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p262〜268
タイトルコード 1001810039652

要旨 原発事故後の住民たちの対応は、「避難」か「在住」かの選択にとどまらない。たとえ在住を選んでも、すべての人が追加被ばくを受け入れたわけではないからだ。事故によって権利を侵された人々が、これ以上リスクを押しつけられないために。「保養」支援の現場に立ち続けてきた著者が問う、日本社会の現実とその未来。
目次 第1章 保養とは何か
第2章 事故後の葛藤―いま目の前にいる子どもをどうするか
第3章 支援の実態―立ち現れる多様な社会
第4章 保養の課題―調査とマッチングから
第5章 制度、そして権利
第6章 語られぬものについて語る
第7章 「分断」「差別」と向き合う
第8章 子どもたち―新しい支援が生まれるとき
著者情報 疋田 香澄
 1986年生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。東日本大震災直後より、子どもや母親たちと向き合いながら支援をつづける。保養キャンプの主催、現地での相談会開催、支援情報の提供、保養実態調査、避難者支援、支援の全国ネットワーク運営などを行ってきた。リフレッシュサポート代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。