感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絶壁建築めぐり 日本のお寺・神社

著者名 飯沼義弥/著 渋谷申博/監修
出版者 G.B.
出版年月 2019.6
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210819249一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00180/8
書名 杜甫詩注 第8冊  甘粛の歌
著者名 吉川幸次郎/著   興膳宏/編
出版者 岩波書店
出版年月 2014.8
ページ数 10,379p
大きさ 22cm
巻書名 甘粛の歌
巻書名巻次
ISBN 978-4-00-092768-0
一般注記 布装
分類 92143
個人件名 杜甫
書誌種別 一般和書
内容紹介 唐の詩人・杜甫の全詩、およそ1400首を年代ごとに編成。よみ下し、日本語訳に加えて、一言一句にわたり詳細な注釈をおこない、その詩情を精究する。第8冊は、「賛上人に別る」から「成都府」に至る紀行詩などを収録する。
タイトルコード 1001410049036

要旨 2018年、小学校で道徳が正式教科に!!ごんぎつねに感動させてどうする気?不肖母さんライターがモノ申す、日本の「道徳」解体新書。
目次 第1章 読書と「道徳」(道徳教育のための読書
かつて小説は有害メディアだった―明治二〇年代までの小説観
バイオレンス上等!日本児童文学の夜明け
少年雑誌で作られた男らしさ規範
婦徳から「愛され」道徳へ
文学で「堕落」した若者たち―自我の目覚めと修身
俗悪バッシングと推薦図書の誕生)
第2章 「道徳」としての母(自己犠牲する母はなぜ「泣ける」のか
母性幻想の誕生
母性による女性解放
母性と愛国)
第3章 感動する「道徳」(二分の一成人式とママへの感謝が育むもの
巨大組体操は誰のため?
ありのままは本当にありのままか
ごんぎつねは二度死ぬ―国語教科書が悲しい理由)
著者情報 堀越 英美
 1973年生まれ。ライター。早稲田大学第一文学部卒業。著書に『萌える日本文学』(幻冬舎)、『女の子は本当にピンクが好きなのか』(ele−king books)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。