蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
<華族爵位>請願人名辞典
|
著者名 |
松田敬之/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.12 |
請求記号 |
3618/00285/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210858775 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3618/00285/ |
書名 |
<華族爵位>請願人名辞典 |
著者名 |
松田敬之/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
7,817,100p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-642-01472-4 |
一般注記 |
布装 |
分類 |
36181
|
一般件名 |
華族
人名辞典-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
公家・藩主、維新の功労者、文武官…。明治2年の華族身分の誕生から昭和22年の廃止まで、士族・平民から華族への昇格を望み請願した約900人を収載。彼らの経歴や請願理由、受理・不受理などの結果を解説する。 |
タイトルコード |
1001510080833 |
要旨 |
音大に入ったらプロの演奏家になるのが当たり前?どうすれば音大卒の若者は仕事にありつけるのか?音楽家が社会で受け入れられ、生き残るための道とは?世界中の若い音楽家と音楽教育の現場が直面している問題に、世界の音楽キャリア教育の専門家たちが挑む! |
目次 |
第1章 音楽、音楽家、キャリア 第2章 音大生のキャリア再考―将来も自分らしくあり続けること 第3章 アメリカで学んだ音楽家たち―教育、チャンス、産業界の変化 第4章 決められた道筋、それとも紆余曲折―プロの音楽家への道 第5章 生き延びるためのスキル・資質・やる気 第6章 社会とつながる音楽家 第7章 時代の変革と生涯学習へのチャレンジ 第8章 音楽家のプロティアン・キャリアを考える |
著者情報 |
ベネット,ドーン オーストラリアの西オーストラリア州パース市にあるカーティン大学の教授で、The Employability and Creative Workforce Initiatives代表。研究テーマは高等教育におけるエンプロイアビリティの育成。オーストラリアの国家教育評議会ならびに高等教育アカデミーの委員、国際音楽教育学会ルートレッジ・シリーズの編集顧問、国際音楽教育学会ならびにオーストリア音楽評議会の理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 慶一 東京学芸大学教授を経て、国立音楽大学教授・副学長。専門は西洋音楽史、特に18世紀ドイツ音楽史。近年は音楽キャリア研究にも従事。公益財団法人音楽文化創造理事、日本音楽芸術マネジメント学会理事、元・日本教育大学協会音楽部門代表、日本チェンバロ協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ