感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新選組全史 下

著者名 菊地明/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2004.06
請求記号 21058/00145/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234481570一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3693 3693

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21058/00145/3
書名 新選組全史 下
著者名 菊地明/著
出版者 新人物往来社
出版年月 2004.06
ページ数 317p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03168-8
分類 21058
一般件名 新選組
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914016589

要旨 政府が打ち出す働き方改革の「多様で柔軟な働き方」は、国民を際限なく働かせ、GDPを上げようとする魂胆によるもの。カネもモノもヒトも呼吸困難で窒息死に向かっている日本の現状を分析し、打開策を探っていく。
目次 序章 政策がもたらす呼吸困難:いまなぜ、再び「アホノミクス本」なのか(「1984年」化しないために
みえて来た21世紀版大日本帝国構想の全貌
呼吸困難の解消こそ政策の本来の役割 ほか)
第1章 カネの世界の呼吸困難:死に行く国債の海、腐り行く株式の海(死の海と化す国債市場
釘づけされた国債利回り
財政ファイナンス子会社化する日銀 ほか)
第2章 モノの世界の呼吸困難:魔の手につかまった日本の製造業(呼吸困難化の魔の手出現
攻めの経営と二つのコード
稼ぐ力を取り戻せ ほか)
第3章 ヒトの世界の呼吸困難:柔軟に多様にスマートに使い倒されて行く社会到来(ヒト呼吸困難化の魔の手:それは何本指?
施政方針演説にみる三本指のフォーメーション
「働き方改革」のメインテーマは? ほか)
終章 魔の手から逃れるためには(新しい経済政策パッケージの二つの柱
Society5.0は一億総忍者化社会?
アメとムチで労働生産性向上を実現する ほか)
著者情報 浜 矩子
 同志社大学大学院ビジネス研究科教授。1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所ロンドン駐在員事務所長、同研究所主席研究員を経て、2002年より現職。専門はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。