感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フランスの経済エリート カードル階層の雇用システム

書いた人の名前 葉山滉/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.8
本のきごう 3364/01105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235261237一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3364 3364
人事管理

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3364/01105/
本のだいめい フランスの経済エリート カードル階層の雇用システム
書いた人の名前 葉山滉/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2008.8
ページすう 232p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-535-55571-6
ぶんるい 3364
いっぱんけんめい 人事管理   企業-フランス
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい カードルとよばれるフランスの経済エリート。フランス現地での代表的企業、グランドゼコールなどカードルの雇用関係諸機関での徹底した聞取り調査を通して、その雇用システム、就労実態、養成制度などを明らかにする。
タイトルコード 1000810090095

ようし 企業が経営を持続させ、かつ、個々の従業員が職業生活を実りあるものにするために、人事管理はどうあるべきか。「経営の視点と人の視点」「過去と未来」「学術と実務」という、一見対立する3つの観点を架橋して考える。より対等な雇用関係を目指して、岐路に立つ日本企業の人事管理の、「これまで」を振り返り「これから」を展望。
もくじ 序章 人事管理とは
第1部 人事管理の原理(組織をつくる
働くということ
システムとしての人事管理)
第2部 人事管理のバリューチェーン(社員格付け制度―雇用関係を支える仕組み
採用と退出―雇用関係を交わす
配置―仕事を割り振る ほか)
第3部 人事管理の現場(非正社員の基幹化
女性の活躍推進
ワーク・ライフ・バランスと働き方改革 ほか)
人事管理の未来
ちょしゃじょうほう 平野 光俊
 神戸大学大学院経営学研究科教授、博士(経営学)(神戸大学)。1980年、早稲田大学商学部卒業、ジャスコ(現イオン)入社。同社勤務のかたわら、1994年、神戸大学大学院経営学研究科博士課緩程前期課程修了、98年、同後期課程修了。本社グループ戦略室次長ほかを経て、2002年、イオン退社。同年、神戸大学大学院経営学研究科助教授。2006年より現職。主要著作『日本型人事管理―進化型の発生プロセスと機能性』(中央経済社、2006年、労働関係図書優秀賞・日本労務学会学術賞・経営行動科学学会優秀研究賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江夏 幾多郎
 名古屋大学大学院経済学研究科准教授、博士(商学)(一橋大学)。2003年、一橋大学商学部卒業。2005年、神戸大学大学院経営学研究科博士前期課程修了。2008年、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得満期退学。同年、名古屋大学大学院経済学研究科講師。2011年より現職。主要著作「処遇への公正感の背景―不透明な処遇を従業員はいかに受容するか」(『経営行動科学』第23巻第1号、2010年、経営行動科学学会奨励研究賞受賞)、「人事システムの内的整合性とその非線形効果―人事施策の充実度における正規従業員と非正規従業員の差異に着目した実証分析」(『組織科学』第45巻第3号、2012年、労働関係論文優秀賞受賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。