感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖と俗 分断と架橋の美術史

著者名 宮下規久朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.5
請求記号 702/00452/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237641899一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00452/
書名 聖と俗 分断と架橋の美術史
著者名 宮下規久朗/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.5
ページ数 9,354p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-061252-4
分類 702
一般件名 美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人は美術に何を仮託してきたのか。宗教改革がもたらした西洋美術の大断層と、その亀裂に浸透していった美術家達の水脈を追い、現在にまで至る美術そのもののプロフィールをつまびらかにする。様々な媒体に発表した論文を集成。
タイトルコード 1001810021917

要旨 人は美術に何を仮託してきたのか。その切実な関係性。
目次 序 聖俗の分断―宗教改革と美術
1 バロックの聖とイメージ(聖俗の食卓―近世ミラノ美術の水脈
レオナルドの鉱脈―ミラノ派からカラヴァッジョへ
ヴァザーリとカトリック改革 ほか)
2 日本の聖と俗(展示と秘匿
発酵するイコン―かくれキリシタン聖画考
殉教の愉悦―聖セバスティアヌス、レーニ、三島)
3 聖と死(召命と否認―伝サラチェーニ“聖ペテロの否認”をめぐって
アンディ・ウォーホル作品における聖と俗
供養と奉納―エクス・ヴォート、追悼絵馬、遺影)
著者情報 宮下 規久朗
 1963年名古屋市生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修了。神戸大学大学院人文学研究科教授、美術史家。2005年『カラヴァッジョ 聖性とヴィジョン』(名古屋大学出版会)でサントリー学芸賞、地中海学会ヘレンド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 序 聖俗の分断   宗教改革と美術   1-20
2 聖俗の食卓   近世ミラノ美術の水脈   22-33
3 レオナルドの鉱脈   ミラノ派からカラヴァッジョへ   35-58
4 ヴァザーリとカトリック改革   59-77
5 王権のイリュージョン   バロック的装飾と宮殿   79-106
6 展示と秘匿   108-131
7 発酵するイコン   かくれキリシタン聖画考   133-153
8 殉教の愉悦   聖セバスティアヌス、レーニ、三島   155-172
9 召命と否認   伝サラチェーニ《聖ペテロの否認》をめぐって   174-196
10 アンディ・ウォーホル作品における聖と俗   197-226
11 供養と奉納   エクス・ヴォート、追悼絵馬、遺影   227-293
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。