感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十八世紀のドイツ ゲーテ時代の社会的背景

著者名 ウォルター・ブリュフォード/著 上西川原章/訳
出版者 三修社
出版年月 1974.
請求記号 N362/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111440467一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロム・インターナショナル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N362/00044/
書名 十八世紀のドイツ ゲーテ時代の社会的背景
著者名 ウォルター・ブリュフォード/著   上西川原章/訳
出版者 三修社
出版年月 1974.
ページ数 392p
大きさ 22cm
分類 36234
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210040037

要旨 1970年代のアタリ襲来以降を前史とし、1983年のファミリーコンピュータ発売で本格的に幕を開けた日本のゲーム史は、2000年を折り返し地点としてそのサイクルを一周した。日本のゲームが急成長を続けた80年〜90年代に何があったのか。僕たちが最も熱く、とにかくシビれたあの時代を起点に日本のゲーム史を振り返る珠玉の一冊。
目次 第1章 8ビット機の時代(アタリの栄華と没落、ファミコン前史
チップチューンが主張するファミコン文化
GAME REVIEW ファミリーコンピュータ)
第2章 16ビット機の時代(16ビット機時代の幕開け、メガドライブ
GAME REVIEW メガドライブ
セガ復活の兆しか。メガドライブミニ登場 ほか)
第3章 32/64ビット機の時代(実写、CG、アニメ画。多様化するテクスチャ
ギャルゲーと18禁
GAME REVIEW 恋愛ゲーム ほか)
著者情報 後藤 勝
 文筆家。東京都杉並区出身。宝島社のゲーム雑誌『HiPPON SUPER!』編集部に勤務し、出版業のキャリアを開始。以後、ゲームとその周縁の取材と執筆を重ね、サッカーなど他分野のライティングと二足のわらじを履く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。