蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210878377 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
350/00035/16 |
| 書名 |
地図でみる世界の地域格差 2016年版 OECD地域指標 |
| 著者名 |
OECD/編著
中澤高志/監訳
神谷浩夫/訳
|
| 出版者 |
明石書店
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
185p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
978-4-7503-4488-1 |
| 原書名 |
原タイトル:OECD regions at a glance |
| 分類 |
3509
|
| 一般件名 |
統計
地域開発
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
人々の生活を構成する所得、仕事、住宅、健康といった11の側面にわたり、OECD加盟国内の391地域の幸福度を包括的に描き出す。さらに、地方政府財政の近年の動向と、政府間での権限の配分に関する指標も提示する。 |
| タイトルコード |
1001610106380 |
内容細目表:
-
1 社会的選択の観点からみた《公》《私》問題
5-34
-
-
2 《新》《旧》の厚生経済学と社会的選択の理論
ポール・サミュエルソン教授との対話
35-81
-
ポール・サミュエルソン/述
-
3 効率性・衡平性・正義を巡って
宇佐美誠教授との対話
83-111
-
宇佐美 誠/述
-
4 競争メカニズムを見る福祉の経済学の視点
117-135
-
-
5 通念破壊の異端の経済思想
篠原三代平教授との対話
137-162
-
篠原 三代平/述
-
6 独禁法と競争政策
八幡・富士両製鉄の合併事件を中心にして
163-204
-
小宮 隆太郎/述
-
7 経済制度の設計と選択を越えて
競争のフラクタル構造
209-227
-
-
8 規範的経済学と社会のインターフェイス
ウォルター・ボッサール,マーク・フローベイ両教授との対話
229-274
-
ウォルター・ボッサール/述 マーク・フローベイ/述
-
9 血の通った厚生経済学を求めて
275-335
-
-
10 福祉改善の厚生経済学の実践者
都留重人教授(1912-2006)
337-349
-
-
11 分権的な資源配分機構論から比較経済制度論へ
青木昌彦教授(1938-2015)
351-362
-
前のページへ