感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伏見康治コレクション 4  物理つみくさ集

著者名 伏見康治/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
請求記号 420/00204/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236297354一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 420/00204/4
書名 伏見康治コレクション 4  物理つみくさ集
著者名 伏見康治/著
出版者 日本評論社
出版年月 2013.9
ページ数 284p
大きさ 22cm
巻書名 物理つみくさ集
ISBN 978-4-535-60349-3
分類 4208
一般件名 物理学
書誌種別 一般和書
内容注記 目録 伏見譲作成:p271〜277 年譜 伏見譲作成:p278〜284
内容紹介 ロケットや逆立ちごまなどの物理を解き明かし、寄木細工やエッシャーの幾何学的な美しさに挑む。1966年〜1985年『数学セミナー』連載から選出した論考をまとめる。
タイトルコード 1001310068804

目次 1 研究のための視点(コミュニケーションの地域差の研究に向けて―試論
言語行動の変異を捉える―多角的な観点からの検討 ほか)
2 方言コミュニケーションの姿(「断り」という言語行動にみられる特徴―全国通信調査データから
大分県方言の依頼談話 ほか)
3 コミュニケーションに見る方言(長野県方言敬語の発想と表現―敬意終助詞が担う親しみと敬い
接続詞の語形変化と音変化―方言談話資料からみた接続詞のバリエーション ほか)
4 歴史の中のコミュニケーション(関西における掛け合い型談話の由来と展開―漫才と日常会話の相互作用
近世・近代における授受補助動詞表現の運用と東西差―申し出表現を中心に)
5 将来のための資料論(ロールプレイ会話による参加型方言データベース構築の試み)
著者情報 小林 隆
 東北大学大学院文学研究科教授。出身地は新潟県。専門分野は方言学、日本語史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。