感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイクロ・ナノデバイスのエッチング技術 普及版  (新材料・新素材シリーズ)

著者名 式田光宏/監修 佐藤一雄/監修 田中浩/監修
出版者 シーエムシー出版
出版年月 2016.3
請求記号 5497/00076/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237005525一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00486/
書名 江戸東京移行期論 東都から帝都へ  (戎光祥近代史論集)
著者名 大石学/編   落合功/編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2024.4
ページ数 384p
大きさ 21cm
シリーズ名 戎光祥近代史論集
シリーズ巻次 3
ISBN 978-4-86403-503-3
分類 21361
一般件名 東京都-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀後半、明治政府は江戸の地に首都東京を設置し、西洋型の近代国家・社会を目指した。気鋭の研究者たちがその複雑な移り変わりを、政治・文化・宗教・建築など幅広い視点で解明する。
タイトルコード 1002310098395

要旨 個人主義的自由主義への批判的検討とともに、共和主義の系譜への関心が高まっている。「市民社会」の今日的な意味を再考するための古典的名著。
目次 第1部 人間本性の一般的な特徴について
第2部 未開な諸民族の歴史について
第3部 政治と技術の歴史について
第4部 市民的商業的技術の発達から生じる帰結について
第5部 国家の衰退について
第6部 腐敗と政治的隷従について
著者情報 天羽 康夫
 高知大学名誉教授、経済学博士。1944年徳島県生まれ。1966年滋賀大学経済学部卒業。1972年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。桃山学院大学(1972〜75年)、高知大学(1975〜2007年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 裕子
 武蔵野大学法学部政治学科准教授、博士(学術)(Ph.D.)。2004年国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了。(株)三菱総合研究所、慶應義塾大学・国際基督教大学・法政大学等講師、武蔵野大学政治経済学部准教授を経て、2014年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。