感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1週間でツボがわかる!大人の「高校数学」

著者名 小林吹代/著
出版者 青春出版社
出版年月 2010.11
請求記号 410/00593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331880637一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00593/
書名 1週間でツボがわかる!大人の「高校数学」
著者名 小林吹代/著
出版者 青春出版社
出版年月 2010.11
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-413-03777-8
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容紹介 たった1週間で「なるほど!」と言える数学アタマになる! 「正確さ」より「わかりやすさ」を大切にした、もう一度楽しく学べるやりなおしの高校数学。
タイトルコード 1001010066008

要旨 真実と物語のあいだで揺れ動き、その意義を問われてきた歴史。ポストモダニズムの懐疑を乗り越えた後、いかにして「歴史の論理」を立て直すことができるのか。自らの実践に基づき、社会科学と文学の手法を和解させ、歴史記述を刷新するための挑戦の書。
目次 第1部 大いなる離別(歴史家、弁論家、作家
小説は歴史の父か
科学としての歴史と「文学という黴菌」 ほか)
第2部 歴史の論理(歴史とは何か
科学としての歴史を書く作家たち
真理陳述の作業 ほか)
第3部 文学と社会科学(ノンフィクションから真理としての文学へ
歴史は拘束された文学なのか
研究としてのテクスト ほか)
著者情報 ジャブロンカ,イヴァン
 1973年生まれ。パリ第13大学教授。『私にはいなかった祖父母の歴史』(2012年。邦訳は田所光男訳、名古屋大学出版会、2017年)によつてアカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・ティエリ賞を受賞。ほかの著作に『レティシア』(2016年、メディシス賞、ル・モンド文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真野 倫平
 1965年、名古屋市に生まれる。パリ第8大学博士課程修了(文学博士)。南山大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。