感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本映画時評集成 1990-1999

著者名 山根貞男/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.4
請求記号 7782/02315/90〜99


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210896213一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 319/00159/
書名 現代世界を動かすもの アメリカの一極支配とイスラム・中国・ヨーロッパ
著者名 仲井斌/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.03
ページ数 271p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022751-3
分類 319
一般件名 国際政治
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915086598

要旨 徹底して日本映画の現在と格闘しながら新たな“活劇の行方”を問いつづける―「キネマ旬報」で長期連載中の“日本映画時評”を一挙単行本化!
目次 1990年(珍しさいろいろ
フィクションの臨界点 ほか)
1991年(歴史と現在の跛行
女優の皺が暴く ほか)
1992年(予断を許さぬ面白さ
倒錯と破綻 ほか)
1993年(善意の情熱について
描写のスペクタクル ほか)
1994年(何かに似ている
表現としての非情 ほか)
1995年(カタルシスの形
異物としての映画 ほか)
1996年(才能の使い方
些事へのまなざし ほか)
1997年(『アトランタ・ブギ』
作品の表と裏 ほか)
1998年(『HANA‐BI』
もっと別の視線を ほか)
1999年(フィルムとデジタルの関係
’60年代との距離 ほか)
著者情報 山根 貞男
 1939年大阪生まれ。映画評論家。大阪外国語大学フランス語科卒業。書評誌・書籍編集者を経て、映画批評誌「シネマ」69〜71の編集・発行に参加。1986年より「キネマ旬報」に日本映画時評を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。