感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

MINIATURE TRIP IN JAPAN

著者名 田中達也/著
出版者 小学館
出版年月 2019.11
請求記号 748/01297/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632522237一般和書一般開架ティーンズ在庫 
2 2732328147一般和書一般開架大型本在庫 
3 中川3032327011一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032490314一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/01297/
書名 MINIATURE TRIP IN JAPAN
著者名 田中達也/著
出版者 小学館
出版年月 2019.11
ページ数 119p
大きさ 19×19cm
ISBN 978-4-09-682318-7
一般注記 日本語英語併記
分類 748
一般件名 人形-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 ミニチュア写真家・田中達也の、身近な日用品を全く別の何かに見立てたユーモアたっぷりの作品集。日本らしさを感じさせる風景や物、食べ物をセレクトし、日本語と英語で解説する。
タイトルコード 1001910084576

要旨 「生き物屋」を自称するゲッチョ先生の原点である、少年時代の貝拾い。貝殻は丈夫であるがゆえに何千年もの時を越えることができる―40年の時を経て、新たな貝殻拾いを始めたゲッチョ先生が、様々な貝殻に秘められた謎を追う。
目次 1章 貝の記憶
2章 貝殻からのメッセージ
3章 貝殻のイロハ
4章 モースの貝
5章 縄文時代の貝を追う
6章 消えた貝
7章 幻のハマグリ
増補『おしゃべりな貝』その後
著者情報 盛口 満
 1962年千葉県生まれ。千葉大学理学部生物学科卒業。自由の森学園中・高等学校(埼玉県飯能市)の理科教員を経て、沖縄大学人文学部こども文化学科教授。専門は植物生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。