感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

竹岡式ルーツで覚える英単語 改訂版

著者名 竹岡広信/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.4
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235775061一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 378
特別支援教育 美術教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 竹岡式ルーツで覚える英単語 改訂版
著者名 竹岡広信/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.4
ページ数 255p
ISBN 978-4-620-32775-4
分類 834
一般件名 英語-単語
書誌種別 電子図書
内容紹介 どのような英単語にも、現在の形になるまでには、歴史があり、物語があり、ドラマがあるので、語源で納得すれば忘れない。覚えやすく面白い英単語の学習方法を紹介する。
タイトルコード 1002310024880

要旨 武蔵野美術大学「美術と福祉プログラム」20年にわたる実践から、造形ワークショップによる障害理解と万人にひらかれた美術教育が、これからのインクルーシブ教育を担うどんな学校の教師にも必要となる特別支援教育の知識と技法。
目次 共生社会のためのインクルーシブ教育
身体障害の理解と配慮と指導の基礎
知的障害、発達障害、障害以外の特別な教育的ニーズの理解と配慮と指導の基礎
特別支援学校の教育とアート
特別支援学級の役割とアート
通級による指導の役割とアート
通常学級における配慮とアート
児童館等における障害児、幼児への配慮とアート
地域における障害理解とアート
学校と社会福祉施設の連携〔ほか〕
著者情報 高橋 陽一
 1963年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。武蔵野美術大学造形学部教授。日本教育史(国学・宗教教育)を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。