感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校におけるがん教育の考え方・進め方

著者名 植田誠治/編著 物部博文/著 杉崎弘周/著
出版者 大修館書店
出版年月 2018.3
請求記号 3754/00268/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530906728一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3754/00268/
書名 学校におけるがん教育の考え方・進め方
著者名 植田誠治/編著   物部博文/著   杉崎弘周/著
出版者 大修館書店
出版年月 2018.3
ページ数 8,126p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-469-26840-9
分類 37549
一般件名 保健体育科   健康教育  
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在推進が図られている学校におけるがん教育について、その実態から実施する際の基本的な考え方や進め方までをわかりやすく解説する。小・中・高の授業で使える指導案も収録。
タイトルコード 1001810000941

要旨 がんの疾病概念、予防方法、検診の意義を正しく理解し、がんを予防する能力や態度を高め、がんに対するいたずらな不安や偏見を払拭する。また、人間尊重の精神(やソーシャルインクルージョンの考え方)に基づき、がんやがんと向き合う人々について学ぶことによって、自他の健康と命の大切さを知るとともに自己のあり方や生き方を考える態度を育成する。
目次 第1章 なぜいま学校におけるがん教育なのか
第2章 児童生徒の持つがんに対する意識と知識
第3章 学校におけるがん教育の実態
第4章 がん教育の系統性、外部講師の積極的活用、がんの当事者などへの配慮
第5章 各校種におけるがん教育の展開例
第6章 がん教育の評価
著者情報 植田 誠治
 1961年生まれ。聖心女子大学文学部教授(教育学科教育学・初等教育学専攻)。博士(医学)。専門分野は、保健教育学、学校保健学。一般社団法人日本学校保健学会常任理事。公益財団法人日本学校保健会・がんの教育に関する検討委員会(委員長)、文部科学省・「がん教育」の在り方に関する検討会(委員)、東京都教育庁・東京都がん教育推進協議会(委員長)など、がん教育における第一人者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
物部 博文
 1971年生まれ。横浜国立大学教育学部教授。博士(教育学)。専門分野は応用健康科学。専門分野は、健康行動、保健科教育、学校保健、児童の安全・危機管理。一般社団法人日本学校保健学会・現代的な健康課題対応委員会(心の健康に関する教育)(委員、2014年〜2015年)、横浜市がん対策推進計画策定検討部会委員(2015年〜2016年)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉崎 弘周
 1977年生まれ。新潟医療福祉大学健康科学部准教授。博士(医学)。専門分野は学校保健、保健科教育。小・中学校および高等学校の「保健」の内容、方法、評価等に関する研究や児童生徒のがんについての意識を高めるデジタル教材の開発をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。