感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

売れる化 経営戦略よりコストカットより大切な商売の基本

著者名 本多利範/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2018.4
請求記号 675/01334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132404472一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/01334/
書名 売れる化 経営戦略よりコストカットより大切な商売の基本
著者名 本多利範/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2018.4
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8334-5127-7
分類 6753
一般件名 製品計画
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本のコンビニエンスストアの基盤整備に貢献し、セブンイレブンやファミリーマートで結果を出し続けた著者が、商品開発力・販売力・変化対応力を身につけ、素晴らしい商品を生み出すための原則を伝授する。
タイトルコード 1001810000237

要旨 大ヒット商品があふれて、止まらない。30年以上、部下や会社が変わっても、私は同じことを教えてきた。セブン、ファミマで結果を出し続けた商品開発の原則。
目次 第1章 商品開発力養成講座―商品の「売れる化」を考える(その商品は「売れる化」できるか
製品は「売れる化」して商品になる
妥協する人、しない人 ほか)
第2章 販売力養成講座―売れる店をつくる(売れるはずの商品が、売れない
モノが売れないのは、誰のせい?
AIにはできない創造力を駆使する ほか)
第3章 変化対応力養成講座―世の中の変化を見極める(夏という追い風が終わる時
世の中は「変化」に満ちている
手袋はいつ売れるか ほか)
著者情報 本多 利範
 1949年3月5日、神奈川県生まれ。大和証券を経て、1977年セブン‐イレブン・ジャパン入社。同社の最年少取締役に就任。後に渡韓し、ロッテグループ専務取締役として韓国セブン‐イレブンの再建に従事。帰国後、スギ薬局専務取締役、ラオックス代表取締役社長、エーエム・ピーエム・ジャパン代表取締役社長を経て、2010年よりファミリーマートにて常務執行役員として新規事業を担当、2015年より取締役専務執行役員・商品本部長。多くの商品の全面改革に取り組む。2017年に取締役専務執行役員・社長補佐就任、ユニー株式会社顧問兼務。2018年、株式会社本多コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。