蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
建築学部 中高生のための学部選びガイド (なるにはBOOKS)
|
著者名 |
いのうえりえ/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2024.5 |
請求記号 |
3768/00741/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238414528 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
西 | 2132704608 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232566873 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332436183 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
東 | 2432809875 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532442494 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632584856 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
北 | 2732521014 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832393181 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932680685 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032557088 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132686282 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232614101 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332813926 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432569758 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130982475 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231070055 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331630394 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431550591 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530998089 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630883702 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3768/00741/ |
書名 |
建築学部 中高生のための学部選びガイド (なるにはBOOKS) |
著者名 |
いのうえりえ/著
|
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
なるにはBOOKS |
シリーズ名 |
大学学部調べ |
ISBN |
978-4-8315-1665-7 |
分類 |
3768
|
一般件名 |
入学試験(大学)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
建築学部をめざす人のための学部案内。学部で学ぶことやキャンパスライフ、資格取得や卒業後の就職先などを、実際の取材をもとに、わかりやすく説明する。教員・学生・卒業生インタビューも収録。 |
タイトルコード |
1002410007895 |
要旨 |
ものづくりの航海に漕ぎ出す際の道具箱。リサーチなしには、もう何も作れない―。CIIDで北欧型のCo‐Designを学び、国内外で活躍する著者が贈る、実践ワーク集。ステップ‐バイ‐ステップで、今日からデザインリサーチがはじめられます。 |
目次 |
0 デザインリサーチとは 1 準備と計画(プロジェクト開始前ワーク リサーチ設計ワーク インタビュー練習ワーク) 2 メソッドの実践(リサーチ実践ワーク リサーチ分析ワーク アイデア創出ワーク アイデア検証ワーク) 3 エクササイズ(パートナーの好きなものを訴求するためのポスターを作ってみよう パートナーの念能力や超能力をデザインしよう パートナーの日常を理解し改善を提案してみよう ほか) |
内容細目表:
前のページへ