感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

リ・デザイン思考法 宇宙開発から生まれた発想ツール

書いた人の名前 山方健士/著 湊宣明/著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 2021.9
本のきごう 675/01481/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932520329一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 675/01481/
本のだいめい リ・デザイン思考法 宇宙開発から生まれた発想ツール
書いた人の名前 山方健士/著   湊宣明/著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 2021.9
ページすう 183p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-7889-0825-3
ぶんるい 6753
いっぱんけんめい 製品計画   思考   創造性
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 宇宙開発の設計の基本的なアプローチは、一般的な製品やサービスにも適用できる。新しい商品の開発や既存の商品を改良するためのアイデア発想に有効な「リ・デザイン思考法」を実例や練習問題付きで紹介する。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末
タイトルコード 1002110050199

ようし STEP1.要素分解→STEP2.新たなターゲットの想定→STEP3.要素の再構成。宇宙業界発!未知の製品でも既存のサービスでも「分解して組み立てるだけ」3ステップで実現するアイデア発想術!
もくじ 1 新しいモノを作るときの基本―何が求められているかの整理から(宇宙開発という“まだ存在しないモノ”を作る仕事
将来の宇宙服を作るときの考え方 ほか)
2 要素分解の仕組みとシステム思考(「システム」として対象を理解する
要素分解で全体像を明らかにする ほか)
3 革新的なアイデアを生み出す「リ・デザイン思考法」(新しい製品のコンセプト開発に挑む
イノベーションを興すための3ステップ ほか)
4 リ・デザイン思考法を活用したイノベーション事例(伝統的な企業のモノづくりイノベーション(シヤチハタ社)
技術専門企業における保有技術の応用展開(中北製作所) ほか)
リ・デザイン思考法のトレーニング(PFM分解を用いたハンバーガーの分解
プロダクトを対象としたリ・デザイン思考法 ほか)
ちょしゃじょうほう 山方 健士
 JAXAヒューストン駐在員事務所所長代理。1996年米ボストン・カレッジ卒業、2000年筑波大学大学院修了。2000年宇宙開発事業団(NASDA)(現・宇宙航空研究開発機構(JAXA))入社。日本人宇宙飛行士訓練担当、経営企画部門を経て、新事業促進部にて「冷却下着ベスト型」の開発をはじめとした宇宙技術の利用開拓に従事。その後、国際宇宙ステーションに関する広報業務、及び宇宙日本食の戦略検討に従事。2020年7月よりヒューストンに駐在。有人宇宙開発業務に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湊 宣明
 立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科教授。1999年早稲田大学卒業、2007年仏Ecole Superieure de Commerce de Toulouse大学院修了(首席)。博士(システムエンジニアリング学、慶應義塾大学)。2000年宇宙開発事業団(NASDA)(現・宇宙航空研究開発機構(JAXA))入社。国際宇宙ステーション計画、システムズエンジニアリング推進等に従事した後、フランスへ留学。2009年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科助教、2011年同特任准教授。2015年より立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科准教授、2017年同教授。シンガポール国立大学(NUS)客員研究員(2019年―2020年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。