感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

芸術と労働

書いた人の名前 白川昌生/編 杉田敦/編 白川昌生/執筆
しゅっぱんしゃ 水声社
しゅっぱんねんげつ 2018.3
本のきごう 701/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237298153一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

芸術社会学 労働

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9146/07527/
本のだいめい うさたまのいい女になるっ! 暗夜行路対談  (講談社文庫)
書いた人の名前 中村うさぎ/[著]   倉田真由美/[著]
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2008.1
ページすう 324p
おおきさ 15cm
シリーズめい 講談社文庫
シリーズかんじ な62-2
ISBN 978-4-06-275951-9
ちゅうき 「うさたまの暗夜行路対談」(2004年刊)の改題
ぶんるい 9146
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000710006361

ようし 芸術活動と労働について現況をさまざまな視点から捉え、芸術と労働、芸術と社会との関わりを考察し、その行方を探る試み。
もくじ 1 提起(労働と芸術の暗闇
「誰もが芸術家」というディストピア
労働者としての芸術家、芸術家としての労働者)
2 検証(アートマネジメントと、非物質的労働の価値
芸術労働とオリンピック―面従腹背のゆくえ
アートプロジェクトをめぐる協働のかたち―地域活動と大地の芸術祭サポート活動のあいだ
働くことと生きること、演劇のミッション)
3 想像(かまがみのいわれ
人間になるための労働―討議
帝国の教育制度)
4 懐疑(配慮の分有、脆弱さのネットワーク
「人間の終焉」のあとで―動物・芸術・人工知能
暗黙の共謀)


ないよう細目表:

1 労働と芸術の暗闇   15-28
白川 昌生/著
2 「誰もが芸術家」というディストピア   29-40
菅谷 奈緒/著
3 労働者としての芸術家、芸術家としての労働者   41-59
毛利 嘉孝/著
4 アートマネジメントと、非物質的労働の価値   63-73
吉澤 弥生/著
5 芸術労働とオリンピック   面従腹背のゆくえ   75-90
渡邊 太/著
6 アートプロジェクトをめぐる協働のかたち   地域活動と大地の芸術祭サポート活動のあいだ   91-128
兼松 芽永/著
7 働くことと生きること、演劇のミッション   129-145
藤原 ちから/著
8 かまがみのいわれ   149-166
山本 高之/著
9 人間になるための労働   討議   167-189
杉田 敦/述 白川 昌生/述
10 帝国の教育制度   191-196
藤井 光/著
11 配慮の分有、脆弱さのネットワーク   199-204
田中 功起/著
12 「人間の終焉」のあとで   動物・芸術・人工知能   205-222
清水 知子/著
13 暗黙の共謀   223-234
杉田 敦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。