感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ワインの世界史 自然の恵みと人間の知恵の歩み  (日経ビジネス人文庫)

著者名 山本博/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.3
請求記号 5885/00730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332465651一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00730/
書名 ワインの世界史 自然の恵みと人間の知恵の歩み  (日経ビジネス人文庫)
著者名 山本博/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2018.3
ページ数 411p
大きさ 15cm
シリーズ名 日経ビジネス人文庫
シリーズ巻次 や5-1
ISBN 978-4-532-19854-1
一般注記 「ワインの歴史」(河出書房新社 2010年刊)の改題,加筆修正
分類 58855
一般件名 ぶどう酒-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 メソポタミアで生まれたワインは、どのようにして欧州、世界へと広がったのか? 日本人はいつからワインを飲みはじめたのか? フランス革命がワインに及ぼしたものとは…? 日本人が書いた、はじめてのワイン全史。
タイトルコード 1001710099651

要旨 ワインは、メソポタミアに始まり、エジプト、ギリシャ、ローマを経て、欧州、世界へどのように広がったのか。王侯貴族や民衆にどのように飲まれたか。宗教(ユダヤ教・キリスト教)とどのようにかかわりを持ったか。日本人はいつからワインを飲みはじめたのか。フランス革命がワインに及ぼしたものとは?日本人が書いた初のワイン全史。
目次 東洋に残る葡萄への想い―日本人はいつからワインを飲んだか
ワインの源流を探る―メソポタミアの酒宴図
ワインの育ての親―技術を発展させたエジプト
古典ワインの形成と確立―ギリシャの神話とのかかわり
宗教と結びつくワイン―旧約・新約聖書とイスラエル
ワインにおけるヘレニズムとヘブライズム―ローマの「貴族のワイン」と「庶民のワイン」
衛生や信仰のためのワイン―多様化する中世
知と理性のワイン―近代前における変革
市民社会と科学のワイン―ワインの理想美がつくられた近代
科学技術が引き起こした大変革―二十世紀のワイン
ワインの新ルネッサンス時代―世界各国の新たな取り組み


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。