蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東洋医学概説 (東洋医学選書)
|
著者名 |
長浜善夫/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
SN4909/00012/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011580418 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN4909/00012/ |
書名 |
東洋医学概説 (東洋医学選書) |
著者名 |
長浜善夫/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
東洋医学選書 |
分類 |
4909
|
一般件名 |
東洋医学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110081368 |
要旨 |
毎日使っているのにじつは知らない?!日本語の中の隠れたルール。日本語教育の第一人者が教える!日本人が知らない日本語。 |
目次 |
1 知らずに使っている日本語の不思議(「これ」「それ」「あれ」の違いは何? 「あれのことだけどさ」の「あれ」って何? ほか) 2 知っていると便利なものの言い方(「お」や「ご」の使い方 「〜ね」と「〜よ」は大違い? ほか) 3 使い分けが難しい言葉(「います」と「あります」はどう使い分ける? 「〜です」と「〜ます」はどう使い分ける? ほか) 4 日本語力がアップする文法のルール(「〜やすい」の意味の違い「崩れやすい崖」と「飲みやすい薬」 「〜ておく」の意味は? ほか) |
内容細目表:
前のページへ