感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法を百年いかす

著者名 半藤一利/著 保阪正康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12
請求記号 3231/00593/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530797754一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00593/
書名 憲法を百年いかす
著者名 半藤一利/著   保阪正康/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.12
ページ数 270p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-84315-9
分類 32312
一般件名 憲法-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 自衛隊が軍隊になったら何が変わるのか? 安倍内閣で多発する「閣議決定」とは何か? 2017年におこなわれた、憲法をテーマとする対談を書籍化。日本国憲法全文、年表「日本国憲法の誕生」も収録。
書誌・年譜・年表 年表日本国憲法の誕生:p247〜263
タイトルコード 1001710081379

目次 第1話 「日本国憲法七十年」に思うこと(わたしの立場
わたしの日本国憲法 ほか)
第2話 近代日本と軍事(五日市憲法ふたたび
明治憲法とは何だったのか ほか)
第3話 戦後と軍事と自民党(明治憲法の問題点
改憲論者がのぞむもの ほか)
第4話 新憲法はいかにして生まれたか(歴代首相は憲法をどう語ったか
憲法の長さ ほか)
第5話 九条を明日につなげるために(安倍総理は戦後全否定か
井上達夫氏の九条削除論 ほか)
著者情報 半藤 一利
 1930年、東京・向島生まれ。作家。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「文藝春秋」「週刊文春」の編集長を経て専務取締役。同社を退社後、昭和史を中心とした歴史関係、夏目漱石関連の著書を多数出版。主な著書に『昭和史』(平凡社 毎日出版文化賞特別賞受賞)、『漱石先生ぞな、もし』(文春文庫 新田次郎文学賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
保阪 正康
 1939年、北海道生まれ。同志社大学文学部卒業。日本近代史、とくに昭和史の実証的研究を志し、歴史の中に埋もれた事件・人物のルポルタージュを心がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。